最新から全表示
-
お知らせ2025年01月14日(火)
たいとう安全・安心電子飛脚便
※このメールは警視庁の「メールけいしちょう」の内容をもとに配信しております。
■本日(1月14日(火))、台東区内に、通信業者をかたる者からウソの電話が入っています。
■電話の内容
・「電話料金の未納があります(ガイダンス)」
・「番号を押してください」
■この後、犯人はお金を求めたり、キャッシュカードを... -
お知らせ2025年01月20日(月)
はばたき21メールマガジン 令和7年1月20日号
■はばたき21開催講座のご案内■
講座「男性や男児の性暴力被害について考える」(オンライン有)
男性や男児が性暴力の被害に遭っていることを、私たちは知っています。けれど、まだそのことを十分に考えることができていないのではないでしょうか。なぜ「男性の」とつけなければ考えられない性暴力被害があるのか。また、起きている被害の実態を知り、... -
お知らせ2025年01月20日(月)
2月15日(土)マンショングループ相談会 参加者募集中/マンションアドバイザー利用助成制度について
◇マンショングループ相談会を開催します(再掲)
2月15日(土曜日)に、マンショングループ相談会を開催いたします。
分譲マンションの所有者同士で、テーマ別に3つのグループに分かれ、
専門家の助言を受けながら、意見交換や相談を行うことができます。
※ご相談内容に応じて、いずれかのグループをお選びください。
○各グループ... -
お知らせ2025年01月20日(月)
たいとうライブラリーニュース令和7年1月20日号
こんにちは。
台東区立図書館からの情報をお届けするメールマガジン「たいとうライブラリーニュース」です。
2025年最初のメルマガです。今年も図書館の情報をお届けしていきます。一年が新しく始まるタイミングで、読書の幅を広げたり、イベントに参加してみたりするのはいかがでしょうか。皆様が充実した日々を過ごせるよう、様々な情報を更新しましたので、ぜひ最後... -
お知らせ2025年01月22日(水)
たいとう観光事業者サポートメールマガジン(1/22号)
こんにちは。
「たいとう観光事業者サポートメールマガジン」です。
==目次==============
【1】台東区からのお知らせ
【2】国や都からのお知らせ
【3】区内事業者等からのお知らせ
==================
******************
... -
お知らせ2025年01月24日(金)
たいとうヘルスケアニュース 令和7年1月24日号
こんにちは、台東区在宅療養支援窓口です。
みなさんは「ACP(人生会議)」をご存じですか。
もしも、病気や怪我で意思表示ができなくなったら・・・
そんな、‘もしも‘に備えて「ACP(人生会議)」で、わたしの思いをことばにしてみませんか。
================
目次
1. ACP(人生会議)とは
2... -
お知らせ2025年01月24日(金)
たいとう消費生活情報メールマガジン 令和7年1月号
☆こんにちは!台東区消費生活センターです☆
分電盤の点検商法に関する相談が2024年度に入り急増しています。分電盤は電気を照明
やコンセントなどに安全に分けるための装置で、業者が分電盤やブレーカーの点検を持ち
掛けて訪問し、「すぐに交換しなければ漏電して火事になる」などと不安をあおりその場で
分電盤の交換を迫る手口がみられます。電話等... -
お知らせ2025年01月25日(土)
たいとう子育てメールマガジン 令和7年1月25日号
たいとう子育てメールマガジン 令和7年1月25日号
たいとう子育てメールマガジン 令和7年1月25日号
====目次==================
★育児相談等のご案内 <2月の日程>
1.プレママ・パパ交流会【要予約】
2.1から3か月児の育児相談【要予約】
3.1歳5か月までの育児相談【予約不要】
4.1歳... -
お知らせ2025年01月29日(水)
たいとう催し物情報1月29日号(令和7年2月1日から2月15日)
2月1日から2月15日に開催する催し物と受付期間・申込締切が2月15日以前の催し物について掲載しています。
最新情報はホームページ等でご確認ください。
催し物一覧(詳細は下方に掲載しています)
●2月1日(土)、15日(土)
バックヤ-ドツア-
●2月1日(土)、15日(土)
電動昇降台稼働
●2月2日(日)... -
お知らせ2025年02月04日(火)
高齢者見守りメールマガジン 令和7年2月4日号(事業案内)
【あたまの健康チェックを受けてみませんか】
10分程度の簡単な対話式テストで、認知機能の状態を確認することができます。
※認知症の診断を行うものではありません。
また、結果に応じて、保健師等から生活習慣等に関するアドバイスを行います。
生活習慣を改善することは、認知症予防にも繋がると言われています。
これを機に、あたまの... -
お知らせ2025年02月04日(火)
たいとう環境メールマガジン 2月 第218号
■□たいとう環境メールマガジン 令和7年2月4日発行 第218号□■
『たいとう環境メールマガジン』は、台東区役所環境課が発行する電子メールマガジンです。
◆区の環境に関する情報全般に関しては、区のホームページをご覧ください◆
https://www.city.taito.lg.jp/
== 目 次 ==... -
お知らせ2025年02月05日(水)
はばたき21メールマガジン 令和7年2月5日号
■はばたき21開催講座のご案内■
100歳長寿の人がもうすぐ10万人になる時代、ご自身の健康に自身はありますか?
50歳を過ぎたら少し変えないといけないことがあります。食事も運動も、心の持ち方もです。
加齢による筋肉量の減少や基礎代謝量の低下を少しでも食い止めるには何をどのくらい食べ、どんな運動を心掛ければ良いかを一緒に学びましょう... -
お知らせ2025年02月05日(水)
高齢者見守りメールマガジン 令和7年2月5日号(講座・イベント案内)
【認知症サポーターフォローアップ講座 開催のお知らせ】
認知症サポーター養成講座をすでに受講された方向けに、基礎的な知識から、さらに認知症についての理解を深める内容として、フォローアップ講座を実施します。
認知症の方とその家族への支援について、より実践的な内容を学ぶことができます。
今回は、認知症をもつ人を尊重し、その人の視点に立っ... -
お知らせ2025年02月06日(木)
たいとう子育てメールマガジン 令和7年2月6日号
たいとう子育てメールマガジン 令和7年2月6日号
== 目 次 ===================
【1】未就園児向けの子育て情報紙「育児わくわくカレンダー」の3月号が完成しました
=================================
【1】未就園児向けの子育て情報紙「育児わくわくカレンダー」の3月号が完成しまし... -
お知らせ2025年02月07日(金)
たいとうヘルスケアニュース 令和7年2月7日号
こんにちは。年が明けてひと月ほど経ちましたが、正しい生活リズムで過ごせていますか。不規則な生活だけでなく疲れやストレスなども、お口の健康に影響を及ぼします。あなたのお口の健康は大丈夫か、ふり返ってみましょう。
=====目次=====
1. お口の健康、大丈夫ですか
2. ご存知ですか。歯周ポケット
3. 歯科基本健康診査/2... -
お知らせ2025年02月12日(水)
たいとう観光事業者サポートメールマガジン(2/12号)
こんにちは。
「たいとう観光事業者サポートメールマガジン」です。
==目次==============
【1】台東区からのお知らせ
【2】国や都からのお知らせ
【3】区内事業者等からのお知らせ
==================
******************
... -
お知らせ2025年02月13日(木)
たいとう催し物情報2月13日号(令和7年2月16日から2月28日)
2月16日から2月28日に開催する催し物と受付期間・申込締切が2月28日以前の催し物について掲載しています。
最新情報はホームページ等でご確認ください。
催し物一覧(詳細は下方に掲載しています)
●2月19日(水)
ギャラリ-ト-ク
●2月20日(木)
たいとう就職面接会
●2月26日(水)【受付期間2月19... -
お知らせ2025年02月14日(金)
たいとうヘルスケアニュース 令和7年2月14日号
みなさん、こんにちは。
2月になり、今年もスギによる花粉症が気になる方は多いのではないでしょうか。花粉症は国民病とも言われるほど、多くの人を悩ませています。そこで、花粉症対策に役立つ情報を配信します。ぜひ、健康づくりにお役立てください。
=====目次=====
1.花粉症とは?
2.対策方法は?
3.花粉症かな?と思っ... -
お知らせ2025年02月17日(月)
たいとうヘルスケアニュース 令和7年2月17日号
=====目次=====
1.区民向け講演会 「お口にもできる 口腔(こうくう)がん 早く見つければ怖くない!」
============
1.区民向け講演会 「お口にもできる 口腔(こうくう)がん 早く見つければ怖くない!」を開催します。
口腔(こうくう)がんは、放置すると食事や会話、審美(外観)に影響をおよぼす油断のなら... -
お知らせ2025年02月20日(木)
3月15日(土)よろず相談室 / ウミネコ被害の対策について / 3月9日(日)マンション防災セミナー
◇マンションよろず相談室を開催します
3月15日(土曜日)に、マンションよろず相談室
(個別相談室)を開催いたします。
マンションの日常生活におけるトラブル・管理・維持・修繕に
ついてのご相談に、弁護士または一級建築士がおこたえいたします。
※ご相談内容に応じて、どちらかの専門家をお選びください。
○日時:3月...
詳細は記事に記載されている各自治体にご確認ください。