びびなび : 上野 : (日本)
上野
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
上野
2025年(令和7年) 4月12日土曜日 AM 01時44分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
たいとう催し物情報5月29日号(令和6年6月1日から6月15日)
6月1日から6月15日に開催する催し物と受付期間・申込締切が6月15日以前の催し物について掲載しています。
最新情報はホームページ等でご確認ください。
催し物一覧(詳細は下方に掲載しています)
●5月30日(木)-6月10日(月)
台東区・大崎市姉妹都市提携40周年記念パネル展
●6月1日(土)-2日(日)
歯の無料健康相談
●6月1日(土)-14日(金)
姉妹・友好都市、連携都市紹介展
●6月1日(土)-29日(土)の土曜日(全5回)
お座敷おどり
●6月2日(日)
日曜コンサ-ト「チェンバロ」
●6月7日(金)-9日(日)
鳥越祭
●6月7日(金)-9月8日(日)
常設展示内特集「没後60年 朝倉文夫の世界-女性像-」
●6月8日(土)
みどりのカ-テン用朝顔の苗無料配布
●6月8日(土)
地域で暮らす外国人をサポ-トする日本語ボランティア講座(入門編)
●6月8日(土)【受付期間5月31日(金)まで】
台東区若者育成支援推進事業ひきこもりに関する講演会・個別相談会・茶話会
●6月8日(土)【受付期間6月1日(水)まで】
出前講座毛糸編みボランティア体験
●6月8日(土)【受付期間6月1日(土)まで】
布ぞうり入門
●6月9日(日)
日曜コンサ-ト「パイプオルガン」
●6月9日(日)【受付期間6月2日(日)まで】
みどりの会
●6月9日(日)-30日(日)の日曜日(全4回)
犬のしつけ方教室
●6月11日(火)-6月14日(金)
台東区・大崎市姉妹都市提携40周年記念パネル展
●6月15日(土)
働き方セミナ-「社会人のためのマネ-リテラシ-」
●6月15日(土)
地域で暮らす外国人をサポ-トする日本語ボランティア講座(入門編)
●6月15日(土)【受付期間6月8日(土)まで】
リフォ-ム洋裁入門
●6月15日(土)-16日(日)
いきいきあじさい祭
●6月15日(土)-6月18日(火)
台東区・大崎市姉妹都市提携40周年記念パネル展
●6月18日(火)【受付期間6月11日(火)まで】
パッチワ-ク入門
●6月21日(金)【託児受付期間6月13日(木)正午まで】
くらしに役立つ講座「住まいの水回りトラブルの基礎知識-もしもの時の修理修繕に備えよう-」
●6月22日(土)【受付期間6月14日(金)まで】
台東区チャレンジフィジカルテスト(おとなの体力測定)
-----------------------------------------------------------------------
■台東区・大崎市姉妹都市提携40周年記念パネル展
台東区と宮城県大崎市の姉妹都市提携40周年を記念し、大崎市の産業、景色やこれまでの交流事業等を紹介するパネル展です。
【日時】5月30日(木)-6月10日(月)9:00-20:00(最終日は13:00まで)
【場所】浅草文化観光センタ-
【問合せ】都市交流課
電話03-5246-1016
■歯の無料健康相談
歯科健診・相談・歯みがき指導を行います。お口の気になることをお気軽にご相談ください(無料)。歯の標語、絵・ポスタ-の入選作品の展示や、ご来場者にはデンタルグッズのプレゼントもあります。
【日時】6月1日(土)-2日(日)10:00-17:00
【場所】浅草公会堂、台東区歯科医師会館
【問合せ】保健サ-ビス課
電話03-3847-9449
■姉妹・友好都市、連携都市紹介展
各都市紹介用バナ-及びパネルの展示、紹介用動画の放映、観光パンフレット等の配架を行います。
【日時】6月1日(土)-14日(金)9:00-22:00(最終日は13:00まで)
【場所】生涯学習センタ-
【問合せ】都市交流課
電話03-5246-1016
■お座敷おどり
季節にあった演目・幇間芸・浅草名物・さわぎが出し物として行われます。踊り終了後、お座敷遊びの体験・芸者衆との記念撮影ができます。
【日時】6月1日(土)-29日(土)の土曜日(全5回)13:00(1部) 、14:30(2部) 、(観覧券配布は10:00から)
【場所】浅草文化観光センタ-
【問合せ】浅草観光連盟
電話03-3844-1221
■日曜コンサ-ト「チェンバロ」
東京藝術大学音楽学部学生及び院生によるチェンバロのコンサ-トです。
【日時】6月2日(日)14:00
【費用】入館料300円
【場所・問合せ】旧東京音楽学校奏楽堂
電話03-3824-1988
■鳥越祭
鳥越神社の神輿は「一千貫神輿」と称し、都内随一の大きさを誇っています。夕刻、神輿の弓張提灯と町会の高張提灯に火が入ると、祭りは最高潮を迎えます。この宮入道中は「鳥越の夜まつり」と言われています。
【日時】6月7日(金)-9日(日)時間の詳細については問合せ先にご連絡ください
【場所・問合せ】鳥越神社
電話03-3851-5033
■常設展示内特集「没後60年 朝倉文夫の世界-女性像-」
朝倉が生涯にわたり追求した人体表現を、会期をわけて(前期は女性像、後期は男性像)特集します。女性像の代表作をお楽しみください。
【日時】6月7日(金)-9月8日(日)9:30-16:30(入館は16:00まで)
【場所・問合せ】朝倉彫塑館
電話03-3821-4549
■みどりのカ-テン用朝顔の苗無料配布
区の花である朝顔の普及啓発と夏の暑さ対策の一環として、みどりのカ-テン用のあさがお苗を無料配布します(事前申込不要、先着順)。
【日時】6月8日(土)10:00
【場所】台東区役所
【問合せ】環境課
電話03-5246-1323
■地域で暮らす外国人をサポ-トする日本語ボランティア講座(入門編)
日本語ボランティアとして活躍する際に必要な日本語を学ぶことができます。6回連続講座の1回目。
【日時】6月8日(土)9:30-11:30
【場所】生涯学習センタ-
【問合せ】人権・多様性推進課
電話03-5246-1116
■台東区若者育成支援推進事業ひきこもりに関する講演会・個別相談会・茶話会【受付期間5月31日(金)まで】
「誰もが活躍できる「働き方」を考える-ひきこもりから社会への一歩-」と題し、講演、ひきこもり当事者の体験談を伺うパネルディスカッションのほか、臨床心理士による個別相談会、茶話会を開催します(要事前申込)。
【日時】6月8日(土)10:00-12:00(講演会) 、13:00-17:00(個別相談会) 、13:00-14:30(茶話会)
【講師】公益社団法人青少年健康センタ- 倉光洋平氏
【講師】ディ-スタンダ-ド株式会社代表取締役 小関智宏氏
【場所】台東区役所
【問合せ】子育て・若者支援課
電話03-5246-1341
■出前講座毛糸編みボランティア体験【受付期間6月1日(水)まで】
残り毛糸や使わない毛糸でモチ-フを編みます。1辺10センチメートルのモチ-フを40枚つなぎ1枚のひざ掛けを作ります。
【日時】6月8日(土)14:00-16:00
【定員】7人(先着順)
【場所】馬道区民館
【問合せ】環境ふれあい館ひまわり
電話03-3866-8050
■布ぞうり入門【受付期間6月1日(土)まで】
使い古した手拭いやゆかたを再利用して作ります。1回目はスタ-トキット(1組500円)を使います。
【日時】6月8日(土)10:00-16:00(うち休憩1時間、午前・午後のみ参加可)
【場所・問合せ】環境ふれあい館ひまわり
電話03-3866-8050
■日曜コンサ-ト「パイプオルガン」
東京藝術大学音楽学部学生によるパイプオルガンのコンサ-トです。
【日時】6月9日(日)14:00
【費用】入館料300円
【場所・問合せ】旧東京音楽学校奏楽堂
電話03-3824-1988
■みどりの会【受付期間6月2日(日)まで】
不要な布できんちゃくづくり
【日時】6月9日(日)10:00-13:00
【持ち物】バンダナ程度の大きさの布2枚、裁縫道具
【場所・問合せ】環境ふれあい館ひまわり
電話03-3866-8050
■犬のしつけ方教室
犬の飼い主の適正飼養を推進し、マナ-の向上を図るため、飼い主と犬が一緒に参加して学ぶ実践的なしつけ教室を開催します。
【日時】6月9日(日)-30日(日)の日曜日(全4回)13:00-15:30(1回目) 、9:30-10:30、11:00-12:00、13:30-14:30(2-4回目3部制)
【場所】DOGLY愛犬E-SCHOOL
【問合せ】生活衛生課
電話03-3847-9437
■台東区・大崎市姉妹都市提携40周年記念パネル展
台東区と宮城県大崎市の姉妹都市提携40周年を記念し、大崎市の産業、景色やこれまでの交流事業等を紹介するパネル展です。
【日時】6月11日(火)-6月14日(金)8:30-17:15(最終日は13:00まで)
【場所】台東区役所
【問合せ】都市交流課
電話03-5246-1016
■働き方セミナ-「社会人のためのマネ-リテラシ-」
社会人に必要なマネ-リテラシ-について、ライフイベントや年代ごとに必要となる生活費等を交えながら、社会保険や話題のNISA・iDeCoについてお話しします。
【日時】6月15日(土)14:00-16:30
【場所】台東区役所
【問合せ】産業振興課
電話03-5246-1152
■地域で暮らす外国人をサポ-トする日本語ボランティア講座(入門編)
日本語ボランティアとして活躍する際に必要な日本語を学ぶことができます。6回連続講座の2回目。
【日時】6月15日(土)9:30-11:30
【場所】生涯学習センタ-
【問合せ】人権・多様性推進課
電話03-5246-1116
■リフォ-ム洋裁入門【受付期間6月8日(土)まで】
洋服のサイズ直し・部分直しなどを学びます。
【日時】6月15日(土)10:00-16:00(うち休憩1時間、午前・午後のみ参加可)
【場所・問合せ】環境ふれあい館ひまわり
電話03-3866-8050
■いきいきあじさい祭
全国から珍しいあじさいが集結した「あじさい図鑑」が楽しめます。籠あじさいの即売も行われ、夏バテ予防の「薬膳きゅうり汁」の無料提供や、夏バテを封じるといわれている「ほうろく灸祈祷会」も行われています。
【日時】6月15日(土)-16日(日)時間の詳細については問合せ先にご連絡ください
【場所・問合せ】長國寺
電話03-3872-1667
■台東区・大崎市姉妹都市提携40周年記念パネル展
台東区と宮城県大崎市の姉妹都市提携40周年を記念し、大崎市の産業、景色やこれまでの交流事業等を紹介するパネル展です。
【日時】6月15日(土)-6月18日(火)9:00-22:00(最終日は13:00まで)
【場所】生涯学習センタ-
【問合せ】都市交流課
電話03-5246-1016
■パッチワ-ク入門【受付期間6月11日(火)まで】
ほんの小さな布地もムダにしないで使います。講習で基本を覚えて作品づくりにトライしましょう。
【日時】6月18日(火)10:00-12:30
【費用】スタ-トキット1組200円
【場所・問合せ】環境ふれあい館ひまわり
電話03-3866-8050
■くらしに役立つ講座「住まいの水回りトラブルの基礎知識-もしもの時の修理修繕に備えよう-」【託児受付期間6月13日(木)正午まで】
トイレ詰まり等の緊急修理を依頼する際の注意点や過大請求トラブルを紹介します。また、実際に水回りトラブルが発生したときの応急処置や漏水チェック方法を解説します。
【日時】6月21日(金)14:00-16:00
【場所】生涯学習センタ-
【問合せ】くらしの相談課
電話03-5246-1144
■台東区チャレンジフィジカルテスト(おとなの体力測定) 【受付期間6月14日(金)まで】
体力テストでは、健康状態チェック、握力、上体起こし、長座体前屈などの他、年齢に合わせた複数の項目を測定します。また、体力測定終了後に講習会も併せて実施します。
【日時】6月22日(土)9:30-13:00
【場所】柳北スポ-ツプラザ
【問合せ】スポ-ツ振興課
電話03-5246-5853
開催中!
■常設展示内特集「没後60年 朝倉文夫の世界-女性像-」
朝倉が生涯にわたり追求した人体表現を、会期をわけて(前期は女性像、後期は男性像)特集します。女性像の代表作をお楽しみください。
【期間】6月5日(水)まで
【時間】9:30-16:30(入館は16:00まで)
【場所・問合せ】朝倉彫塑館
電話03-3821-4549
■企画展「みんなが見たい優品展パ-ト19 中村不折コレクションから 敦煌写本の世界-蔵経洞のたからもの-」
19回目を迎える恒例のリクエスト展です。当館所蔵の敦煌写本を特集いたします。敦煌を中心に、トルファンやぜん善(楼蘭)などから出土した貴重な写本を、中村不折コレクションより紹介します。
【期間】7月15日(祝)まで
【時間】9:30-16:30(入館は16:00まで)
【場所・問合せ】書道博物館
電話03-3872-2645
たいとうメールマガジンでは、様々なカテゴリで皆さんに情報をお届けしています!
ぜひ、他のカテゴリもご登録ください。
⇒受信カテゴリの追加は「taito-address@anshin-bousai.net」に空メールを送信してください。
台東区公式ホームページのイベント案内はこちら
PC・スマートフォン
https://www.city.taito.lg.jp/event/kanko/calendar/list_calendar.html
*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*
台東区公式LINEで、区政情報全般を発信しています。
ぜひ友だち登録をお願いします。
友だち登録はこちら→
https://lin.ee/Fszdehe
*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*
◇発行
台東区役所 総務部 広報課
台東区東上野4丁目5番6号 電話:03-5246-1021
◇ご登録内容変更・メール配信停止
https://www.anshin-bousai.net/taito/news_mail/index_o.html
◇メールマガジンについて
https://www.city.taito.lg.jp/kusei/sanka/sns/taitomail/index.html
○本サービスのメールを停止したい場合はこのURLから
https://www0.e-kakushin.com/emember/unSubscribeMail.do?s=w6X1j31Oz853923&n=0&language=ja_JP
[登録者]
台東区
[言語]
日本語
[エリア]
東京都 台東区
登録日 :
2024/05/29
掲載日 :
2024/05/29
変更日 :
2024/05/29
総閲覧数 :
314 人
Web Access No.
1872933
Tweet
前へ
次へ
最新情報はホームページ等でご確認ください。
催し物一覧(詳細は下方に掲載しています)
●5月30日(木)-6月10日(月)
台東区・大崎市姉妹都市提携40周年記念パネル展
●6月1日(土)-2日(日)
歯の無料健康相談
●6月1日(土)-14日(金)
姉妹・友好都市、連携都市紹介展
●6月1日(土)-29日(土)の土曜日(全5回)
お座敷おどり
●6月2日(日)
日曜コンサ-ト「チェンバロ」
●6月7日(金)-9日(日)
鳥越祭
●6月7日(金)-9月8日(日)
常設展示内特集「没後60年 朝倉文夫の世界-女性像-」
●6月8日(土)
みどりのカ-テン用朝顔の苗無料配布
●6月8日(土)
地域で暮らす外国人をサポ-トする日本語ボランティア講座(入門編)
●6月8日(土)【受付期間5月31日(金)まで】
台東区若者育成支援推進事業ひきこもりに関する講演会・個別相談会・茶話会
●6月8日(土)【受付期間6月1日(水)まで】
出前講座毛糸編みボランティア体験
●6月8日(土)【受付期間6月1日(土)まで】
布ぞうり入門
●6月9日(日)
日曜コンサ-ト「パイプオルガン」
●6月9日(日)【受付期間6月2日(日)まで】
みどりの会
●6月9日(日)-30日(日)の日曜日(全4回)
犬のしつけ方教室
●6月11日(火)-6月14日(金)
台東区・大崎市姉妹都市提携40周年記念パネル展
●6月15日(土)
働き方セミナ-「社会人のためのマネ-リテラシ-」
●6月15日(土)
地域で暮らす外国人をサポ-トする日本語ボランティア講座(入門編)
●6月15日(土)【受付期間6月8日(土)まで】
リフォ-ム洋裁入門
●6月15日(土)-16日(日)
いきいきあじさい祭
●6月15日(土)-6月18日(火)
台東区・大崎市姉妹都市提携40周年記念パネル展
●6月18日(火)【受付期間6月11日(火)まで】
パッチワ-ク入門
●6月21日(金)【託児受付期間6月13日(木)正午まで】
くらしに役立つ講座「住まいの水回りトラブルの基礎知識-もしもの時の修理修繕に備えよう-」
●6月22日(土)【受付期間6月14日(金)まで】
台東区チャレンジフィジカルテスト(おとなの体力測定)
-----------------------------------------------------------------------
■台東区・大崎市姉妹都市提携40周年記念パネル展
台東区と宮城県大崎市の姉妹都市提携40周年を記念し、大崎市の産業、景色やこれまでの交流事業等を紹介するパネル展です。
【日時】5月30日(木)-6月10日(月)9:00-20:00(最終日は13:00まで)
【場所】浅草文化観光センタ-
【問合せ】都市交流課
電話03-5246-1016
■歯の無料健康相談
歯科健診・相談・歯みがき指導を行います。お口の気になることをお気軽にご相談ください(無料)。歯の標語、絵・ポスタ-の入選作品の展示や、ご来場者にはデンタルグッズのプレゼントもあります。
【日時】6月1日(土)-2日(日)10:00-17:00
【場所】浅草公会堂、台東区歯科医師会館
【問合せ】保健サ-ビス課
電話03-3847-9449
■姉妹・友好都市、連携都市紹介展
各都市紹介用バナ-及びパネルの展示、紹介用動画の放映、観光パンフレット等の配架を行います。
【日時】6月1日(土)-14日(金)9:00-22:00(最終日は13:00まで)
【場所】生涯学習センタ-
【問合せ】都市交流課
電話03-5246-1016
■お座敷おどり
季節にあった演目・幇間芸・浅草名物・さわぎが出し物として行われます。踊り終了後、お座敷遊びの体験・芸者衆との記念撮影ができます。
【日時】6月1日(土)-29日(土)の土曜日(全5回)13:00(1部) 、14:30(2部) 、(観覧券配布は10:00から)
【場所】浅草文化観光センタ-
【問合せ】浅草観光連盟
電話03-3844-1221
■日曜コンサ-ト「チェンバロ」
東京藝術大学音楽学部学生及び院生によるチェンバロのコンサ-トです。
【日時】6月2日(日)14:00
【費用】入館料300円
【場所・問合せ】旧東京音楽学校奏楽堂
電話03-3824-1988
■鳥越祭
鳥越神社の神輿は「一千貫神輿」と称し、都内随一の大きさを誇っています。夕刻、神輿の弓張提灯と町会の高張提灯に火が入ると、祭りは最高潮を迎えます。この宮入道中は「鳥越の夜まつり」と言われています。
【日時】6月7日(金)-9日(日)時間の詳細については問合せ先にご連絡ください
【場所・問合せ】鳥越神社
電話03-3851-5033
■常設展示内特集「没後60年 朝倉文夫の世界-女性像-」
朝倉が生涯にわたり追求した人体表現を、会期をわけて(前期は女性像、後期は男性像)特集します。女性像の代表作をお楽しみください。
【日時】6月7日(金)-9月8日(日)9:30-16:30(入館は16:00まで)
【場所・問合せ】朝倉彫塑館
電話03-3821-4549
■みどりのカ-テン用朝顔の苗無料配布
区の花である朝顔の普及啓発と夏の暑さ対策の一環として、みどりのカ-テン用のあさがお苗を無料配布します(事前申込不要、先着順)。
【日時】6月8日(土)10:00
【場所】台東区役所
【問合せ】環境課
電話03-5246-1323
■地域で暮らす外国人をサポ-トする日本語ボランティア講座(入門編)
日本語ボランティアとして活躍する際に必要な日本語を学ぶことができます。6回連続講座の1回目。
【日時】6月8日(土)9:30-11:30
【場所】生涯学習センタ-
【問合せ】人権・多様性推進課
電話03-5246-1116
■台東区若者育成支援推進事業ひきこもりに関する講演会・個別相談会・茶話会【受付期間5月31日(金)まで】
「誰もが活躍できる「働き方」を考える-ひきこもりから社会への一歩-」と題し、講演、ひきこもり当事者の体験談を伺うパネルディスカッションのほか、臨床心理士による個別相談会、茶話会を開催します(要事前申込)。
【日時】6月8日(土)10:00-12:00(講演会) 、13:00-17:00(個別相談会) 、13:00-14:30(茶話会)
【講師】公益社団法人青少年健康センタ- 倉光洋平氏
【講師】ディ-スタンダ-ド株式会社代表取締役 小関智宏氏
【場所】台東区役所
【問合せ】子育て・若者支援課
電話03-5246-1341
■出前講座毛糸編みボランティア体験【受付期間6月1日(水)まで】
残り毛糸や使わない毛糸でモチ-フを編みます。1辺10センチメートルのモチ-フを40枚つなぎ1枚のひざ掛けを作ります。
【日時】6月8日(土)14:00-16:00
【定員】7人(先着順)
【場所】馬道区民館
【問合せ】環境ふれあい館ひまわり
電話03-3866-8050
■布ぞうり入門【受付期間6月1日(土)まで】
使い古した手拭いやゆかたを再利用して作ります。1回目はスタ-トキット(1組500円)を使います。
【日時】6月8日(土)10:00-16:00(うち休憩1時間、午前・午後のみ参加可)
【場所・問合せ】環境ふれあい館ひまわり
電話03-3866-8050
■日曜コンサ-ト「パイプオルガン」
東京藝術大学音楽学部学生によるパイプオルガンのコンサ-トです。
【日時】6月9日(日)14:00
【費用】入館料300円
【場所・問合せ】旧東京音楽学校奏楽堂
電話03-3824-1988
■みどりの会【受付期間6月2日(日)まで】
不要な布できんちゃくづくり
【日時】6月9日(日)10:00-13:00
【持ち物】バンダナ程度の大きさの布2枚、裁縫道具
【場所・問合せ】環境ふれあい館ひまわり
電話03-3866-8050
■犬のしつけ方教室
犬の飼い主の適正飼養を推進し、マナ-の向上を図るため、飼い主と犬が一緒に参加して学ぶ実践的なしつけ教室を開催します。
【日時】6月9日(日)-30日(日)の日曜日(全4回)13:00-15:30(1回目) 、9:30-10:30、11:00-12:00、13:30-14:30(2-4回目3部制)
【場所】DOGLY愛犬E-SCHOOL
【問合せ】生活衛生課
電話03-3847-9437
■台東区・大崎市姉妹都市提携40周年記念パネル展
台東区と宮城県大崎市の姉妹都市提携40周年を記念し、大崎市の産業、景色やこれまでの交流事業等を紹介するパネル展です。
【日時】6月11日(火)-6月14日(金)8:30-17:15(最終日は13:00まで)
【場所】台東区役所
【問合せ】都市交流課
電話03-5246-1016
■働き方セミナ-「社会人のためのマネ-リテラシ-」
社会人に必要なマネ-リテラシ-について、ライフイベントや年代ごとに必要となる生活費等を交えながら、社会保険や話題のNISA・iDeCoについてお話しします。
【日時】6月15日(土)14:00-16:30
【場所】台東区役所
【問合せ】産業振興課
電話03-5246-1152
■地域で暮らす外国人をサポ-トする日本語ボランティア講座(入門編)
日本語ボランティアとして活躍する際に必要な日本語を学ぶことができます。6回連続講座の2回目。
【日時】6月15日(土)9:30-11:30
【場所】生涯学習センタ-
【問合せ】人権・多様性推進課
電話03-5246-1116
■リフォ-ム洋裁入門【受付期間6月8日(土)まで】
洋服のサイズ直し・部分直しなどを学びます。
【日時】6月15日(土)10:00-16:00(うち休憩1時間、午前・午後のみ参加可)
【場所・問合せ】環境ふれあい館ひまわり
電話03-3866-8050
■いきいきあじさい祭
全国から珍しいあじさいが集結した「あじさい図鑑」が楽しめます。籠あじさいの即売も行われ、夏バテ予防の「薬膳きゅうり汁」の無料提供や、夏バテを封じるといわれている「ほうろく灸祈祷会」も行われています。
【日時】6月15日(土)-16日(日)時間の詳細については問合せ先にご連絡ください
【場所・問合せ】長國寺
電話03-3872-1667
■台東区・大崎市姉妹都市提携40周年記念パネル展
台東区と宮城県大崎市の姉妹都市提携40周年を記念し、大崎市の産業、景色やこれまでの交流事業等を紹介するパネル展です。
【日時】6月15日(土)-6月18日(火)9:00-22:00(最終日は13:00まで)
【場所】生涯学習センタ-
【問合せ】都市交流課
電話03-5246-1016
■パッチワ-ク入門【受付期間6月11日(火)まで】
ほんの小さな布地もムダにしないで使います。講習で基本を覚えて作品づくりにトライしましょう。
【日時】6月18日(火)10:00-12:30
【費用】スタ-トキット1組200円
【場所・問合せ】環境ふれあい館ひまわり
電話03-3866-8050
■くらしに役立つ講座「住まいの水回りトラブルの基礎知識-もしもの時の修理修繕に備えよう-」【託児受付期間6月13日(木)正午まで】
トイレ詰まり等の緊急修理を依頼する際の注意点や過大請求トラブルを紹介します。また、実際に水回りトラブルが発生したときの応急処置や漏水チェック方法を解説します。
【日時】6月21日(金)14:00-16:00
【場所】生涯学習センタ-
【問合せ】くらしの相談課
電話03-5246-1144
■台東区チャレンジフィジカルテスト(おとなの体力測定) 【受付期間6月14日(金)まで】
体力テストでは、健康状態チェック、握力、上体起こし、長座体前屈などの他、年齢に合わせた複数の項目を測定します。また、体力測定終了後に講習会も併せて実施します。
【日時】6月22日(土)9:30-13:00
【場所】柳北スポ-ツプラザ
【問合せ】スポ-ツ振興課
電話03-5246-5853
開催中!
■常設展示内特集「没後60年 朝倉文夫の世界-女性像-」
朝倉が生涯にわたり追求した人体表現を、会期をわけて(前期は女性像、後期は男性像)特集します。女性像の代表作をお楽しみください。
【期間】6月5日(水)まで
【時間】9:30-16:30(入館は16:00まで)
【場所・問合せ】朝倉彫塑館
電話03-3821-4549
■企画展「みんなが見たい優品展パ-ト19 中村不折コレクションから 敦煌写本の世界-蔵経洞のたからもの-」
19回目を迎える恒例のリクエスト展です。当館所蔵の敦煌写本を特集いたします。敦煌を中心に、トルファンやぜん善(楼蘭)などから出土した貴重な写本を、中村不折コレクションより紹介します。
【期間】7月15日(祝)まで
【時間】9:30-16:30(入館は16:00まで)
【場所・問合せ】書道博物館
電話03-3872-2645
たいとうメールマガジンでは、様々なカテゴリで皆さんに情報をお届けしています!
ぜひ、他のカテゴリもご登録ください。
⇒受信カテゴリの追加は「taito-address@anshin-bousai.net」に空メールを送信してください。
台東区公式ホームページのイベント案内はこちら
PC・スマートフォン
https://www.city.taito.lg.jp/event/kanko/calendar/list_calendar.html
*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*
台東区公式LINEで、区政情報全般を発信しています。
ぜひ友だち登録をお願いします。
友だち登録はこちら→https://lin.ee/Fszdehe
*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*
◇発行
台東区役所 総務部 広報課
台東区東上野4丁目5番6号 電話:03-5246-1021
◇ご登録内容変更・メール配信停止
https://www.anshin-bousai.net/taito/news_mail/index_o.html
◇メールマガジンについて
https://www.city.taito.lg.jp/kusei/sanka/sns/taitomail/index.html
○本サービスのメールを停止したい場合はこのURLから
https://www0.e-kakushin.com/emember/unSubscribeMail.do?s=w6X1j31Oz853923&n=0&language=ja_JP