JavaScript的设置已禁用。该服务的某些功能有限或无法使用。设置JavaScript为有效后请再使用。
微微导航 : 上野 : (日本)
Ueno
微微搜索
自治市
城市指南
城市热门榜
活动信息
找工作
信息板
身边的链接
个人买卖
车辆买卖
房地产信息
分享房间
找朋友
交流广场
街角影集
当地传单海报
零工信息
网络访问号码
微微导航在线帮助
公司服务
其他区域
登录
用户面板
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
世界
>
日本
>
上野
2025 February 18 Tuesday AM 11:32 (JST)
市政厅通知
新注册
显示格式
显示最新内容
オンラインを表示
粉丝
显示切换
查看列表
查看地图
看照片
观看视频
按类别显示
Notification
返回
市政厅通知
微微导航首页
市政厅通知
Notification
No Image
打印/路线
书签
たいとうヘルスケアニュース 令和6年11月22日号
みなさん、こんにちは。
だんだんと寒さが強まり、体調を崩しやすい季節になりました。
今回は、例年12月から3月に流行のピークを迎えるインフルエンザについて、そして今年感染者が増加しているマイコプラズマ肺炎についてのお話です。
適切な感染対策で感染症を予防しましょう。
==========目次=========
1.インフルエンザ・マイコプラズマ肺炎の感染経路
2.インフルエンザの症状
3.マイコプラズマ肺炎の症状
4.感染しないためにできること
5.感染したかな?と思ったら
=====================
1.インフルエンザ・マイコプラズマ肺炎の感染経路
インフルエンザは「インフルエンザウイルス」というウイルス、マイコプラズマ肺炎は「肺炎マイコプラズマ」という細菌が原因で起こる感染症です。
感染している人の咳やくしゃみなどのしぶきに含まれるウイルスを吸い込むことにより起こる「飛沫感染」が主な感染経路です。それ以外に、ウイルスが付いた手で口や鼻に触ることや、タオル等を共有することで起こる「接触感染」でも感染する危険性があります。
2.インフルエンザの症状
インフルエンザは、1日から3日の潜伏期間の後に、突然の高熱(38℃以上)や寒気・関節の痛み・全身のだるさ等で始まり、咳などは後から追いかけて現れることが多いのが特徴です。
お子さんやご高齢の方、免疫力の低下している方などでは重症化して肺炎や脳炎になることがあります。
3.マイコプラズマ肺炎の症状
マイコプラズマ肺炎は、2週間から3週間という長い潜伏期間の後に、発熱や全身のだるさ・頭痛・咳などの症状が出現し、熱が下がった後も3週間から4週間にわたって咳が続くことが特徴です。
お子さんに感染することが多く、重症化すると、髄膜炎や脳炎になることがあります。
4.感染しないためにできること
感染症予防のために以下のことを心がけましょう。
(1)十分な換気をして、部屋の空気を入れ替えましょう。
(2)人混みを避けましょう。また、人混みに行くときには、不織布マスクを着用しましょう。
(3)十分な休養と栄養摂取を心がけ、体調管理をしましょう。
(4)帰宅時や食事の前、トイレを使用した後は、石鹸と流水で手をよく洗いましょう。
(5)こまめにアルコールで手指消毒をしましょう。
重症化予防のために、インフルエンザの予防接種を流行時期前に受けましょう。
台東区は対象の方に対して、インフルエンザ予防接種費用の助成を行っております。
詳しくはURLをご覧下さい。
○生後6か月以上中学校3年生までの予防接種費用の助成
https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kosodate/mokutei/kenkou_iryou/yobousesshu/ninni/shouni_influenza.html
○65歳以上の方の予防接種費用の助成
https://www.city.taito.lg.jp/kenkohukusi/kenkokikikanrieisei/kansensho/influenza/senior_influ.html
5. 感染したかな?と思ったら
〇早めに医療機関を受診しましょう。
※インフルエンザの場合、正確な検査結果を得るために必要なウイルス排出量になるまでに12時
間以上かかるとされています。加えて、インフルエンザの治療は48時間以内に開始することで
効果が期待できると言われています。
適切なタイミングでの受診をしてください。
〇安静にして、休養をとりましょう。
〇こまめに水分を補給しましょう。
〇十分な換気に努めましょう。
〇不織布マスクを着用する等、咳エチケットに努めましょう。
〇症状が改善されるまでの期間は外出を控えることをご検討ください。
【学校保健安全法での規定】
○インフルエンザ
「発症した後5日を経過し、かつ解熱した後2日(幼児は3日)を経過するまで出席停止」とされています。
○マイコプラズマ肺炎
「病状により、学校医その他の医師において感染のおそれがないと認めるまで出席停止」とされていますが、明確な出席停止期間は定められておりません。医師の判断に従ってください。
◆詳しい情報はこちらをご覧ください。
<台東区 インフルエンザ発生状況>
https://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/iryo/influenza/influenzaryuukou.html
<台東区 マイコプラズマ肺炎情報>
https://www.city.taito.lg.jp/kenkohukusi/kenkokikikanrieisei/kansensho/kansenshoyobo/omonakansensyo/mycoplasma.html
◇感染症に関する問合せ
保健予防課感染症対策担当 電話 03-3847-9476
FAX 03-3847-9424
=================================
◆台東区公式LINEでの区政情報全般の情報発信を開始しました。
ぜひ友だち登録をお願いします。
友だち登録はこちら→
https://lin.ee/Fszdehe
◆たいとうメールマガジンのカテゴリ追加・解除希望の方は
taito-address@anshin-bousai.netに空メールを送信してください。
◆台東区公式ホームページはこちら
https://www.city.taito.lg.jp
Copyright(c)Taito City. All right reserved
掲載記事の無断転載を固く禁じます
=================================
○本サービスのメールを停止したい場合はこのURLから
https://www0.e-kakushin.com/emember/unSubscribeMail.do?s=X590l06ozd47862&n=0&language=ja_JP
[注册人]
台東区
[语言]
日本語
[区]
東京都 台東区
注册日期 :
2024/11/22
发布日 :
2024/11/22
更改日期 :
2024/11/22
总浏览次数 :
70 人
网络访问号码
2340613
Tweet
Share
向前
下页
だんだんと寒さが強まり、体調を崩しやすい季節になりました。
今回は、例年12月から3月に流行のピークを迎えるインフルエンザについて、そして今年感染者が増加しているマイコプラズマ肺炎についてのお話です。
適切な感染対策で感染症を予防しましょう。
==========目次=========
1.インフルエンザ・マイコプラズマ肺炎の感染経路
2.インフルエンザの症状
3.マイコプラズマ肺炎の症状
4.感染しないためにできること
5.感染したかな?と思ったら
=====================
1.インフルエンザ・マイコプラズマ肺炎の感染経路
インフルエンザは「インフルエンザウイルス」というウイルス、マイコプラズマ肺炎は「肺炎マイコプラズマ」という細菌が原因で起こる感染症です。
感染している人の咳やくしゃみなどのしぶきに含まれるウイルスを吸い込むことにより起こる「飛沫感染」が主な感染経路です。それ以外に、ウイルスが付いた手で口や鼻に触ることや、タオル等を共有することで起こる「接触感染」でも感染する危険性があります。
2.インフルエンザの症状
インフルエンザは、1日から3日の潜伏期間の後に、突然の高熱(38℃以上)や寒気・関節の痛み・全身のだるさ等で始まり、咳などは後から追いかけて現れることが多いのが特徴です。
お子さんやご高齢の方、免疫力の低下している方などでは重症化して肺炎や脳炎になることがあります。
3.マイコプラズマ肺炎の症状
マイコプラズマ肺炎は、2週間から3週間という長い潜伏期間の後に、発熱や全身のだるさ・頭痛・咳などの症状が出現し、熱が下がった後も3週間から4週間にわたって咳が続くことが特徴です。
お子さんに感染することが多く、重症化すると、髄膜炎や脳炎になることがあります。
4.感染しないためにできること
感染症予防のために以下のことを心がけましょう。
(1)十分な換気をして、部屋の空気を入れ替えましょう。
(2)人混みを避けましょう。また、人混みに行くときには、不織布マスクを着用しましょう。
(3)十分な休養と栄養摂取を心がけ、体調管理をしましょう。
(4)帰宅時や食事の前、トイレを使用した後は、石鹸と流水で手をよく洗いましょう。
(5)こまめにアルコールで手指消毒をしましょう。
重症化予防のために、インフルエンザの予防接種を流行時期前に受けましょう。
台東区は対象の方に対して、インフルエンザ予防接種費用の助成を行っております。
詳しくはURLをご覧下さい。
○生後6か月以上中学校3年生までの予防接種費用の助成
https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kosodate/mokutei/kenkou_iryou/yobousesshu/ninni/shouni_influenza.html
○65歳以上の方の予防接種費用の助成
https://www.city.taito.lg.jp/kenkohukusi/kenkokikikanrieisei/kansensho/influenza/senior_influ.html
5. 感染したかな?と思ったら
〇早めに医療機関を受診しましょう。
※インフルエンザの場合、正確な検査結果を得るために必要なウイルス排出量になるまでに12時
間以上かかるとされています。加えて、インフルエンザの治療は48時間以内に開始することで
効果が期待できると言われています。
適切なタイミングでの受診をしてください。
〇安静にして、休養をとりましょう。
〇こまめに水分を補給しましょう。
〇十分な換気に努めましょう。
〇不織布マスクを着用する等、咳エチケットに努めましょう。
〇症状が改善されるまでの期間は外出を控えることをご検討ください。
【学校保健安全法での規定】
○インフルエンザ
「発症した後5日を経過し、かつ解熱した後2日(幼児は3日)を経過するまで出席停止」とされています。
○マイコプラズマ肺炎
「病状により、学校医その他の医師において感染のおそれがないと認めるまで出席停止」とされていますが、明確な出席停止期間は定められておりません。医師の判断に従ってください。
◆詳しい情報はこちらをご覧ください。
<台東区 インフルエンザ発生状況>
https://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/iryo/influenza/influenzaryuukou.html
<台東区 マイコプラズマ肺炎情報>
https://www.city.taito.lg.jp/kenkohukusi/kenkokikikanrieisei/kansensho/kansenshoyobo/omonakansensyo/mycoplasma.html
◇感染症に関する問合せ
保健予防課感染症対策担当 電話 03-3847-9476
FAX 03-3847-9424
=================================
◆台東区公式LINEでの区政情報全般の情報発信を開始しました。
ぜひ友だち登録をお願いします。
友だち登録はこちら→https://lin.ee/Fszdehe
◆たいとうメールマガジンのカテゴリ追加・解除希望の方は
taito-address@anshin-bousai.netに空メールを送信してください。
◆台東区公式ホームページはこちら
https://www.city.taito.lg.jp
Copyright(c)Taito City. All right reserved
掲載記事の無断転載を固く禁じます
=================================
○本サービスのメールを停止したい場合はこのURLから
https://www0.e-kakushin.com/emember/unSubscribeMail.do?s=X590l06ozd47862&n=0&language=ja_JP