JavaScript的设置已禁用。该服务的某些功能有限或无法使用。设置JavaScript为有效后请再使用。
微微导航 : 上野 : (日本)
Ueno
微微搜索
自治市
城市指南
城市热门榜
活动信息
找工作
信息板
身边的链接
个人买卖
车辆买卖
房地产信息
分享房间
找朋友
交流广场
街角影集
当地传单海报
零工信息
网络访问号码
微微导航在线帮助
公司服务
其他区域
登录
用户面板
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
世界
>
日本
>
上野
2025 February 2 Sunday AM 04:50 (JST)
市政厅通知
新注册
显示格式
显示最新内容
オンラインを表示
粉丝
显示切换
查看列表
查看地图
看照片
观看视频
按类别显示
Notification
返回
市政厅通知
微微导航首页
市政厅通知
Notification
No Image
打印/路线
书签
たいとう催し物情報6月28日号(令和6年7月1日から7月15日)
7月1日から7月15日に開催する催し物と受付期間・申込締切が7月15日以前の催し物について掲載しています。
最新情報はホームページ等でご確認ください。
催し物一覧(詳細は下方に掲載しています)
●7月1日(月)-7日(日)
夏詣
●7月2日(火)
区民のための健康教室
●7月4日(木)-8日(月)
第37回下町七夕まつり
●7月6日(土)-8日(月)
入谷朝顔まつり
●7月6日(土)、13日(土)
お座敷おどり
●7月7日(日)
日曜コンサ-ト「チェンバロ」
●7月9日(火)-10日(水)
四万六千日・ほおずき市
●7月10日(水)
バ-スデ-ギャラリ-ト-ク「不折コレクションと敦煌写本」
●7月10日(水)-16日(火)
したまち小粋マ-ケット×江戸まち食通マ-ケット
●7月10日(水)-9月1日(日)(7月27日(土)、28日(日)、8月25日(日)を除く)
屋外プ-ル(昼間)
●7月12(金)-8月12(月)
うえの夏まつり
●7月13日(土)【受付期間7月6日(土)まで】
布ぞうり入門
●7月13日(土)【受付期間7月6日(土)まで】
出前講座
大判ハンカチ・バンダナを使ったポ-チづくり
●7月14日(日)
日曜コンサ-ト「パイプオルガン」
●7月14日(日)、 23日(火)【受付期間7月7日(日)まで】
みどりの会
●7月20日(土)【受付期間7月13日(土)まで】
リフォ-ム洋裁入門
-----------------------------------------------------------------------
■夏詣
新年の「初詣」から半年の無事を感謝し、その後の半年の更なる平穏を願うため、年の半分の節目としてお参りするものです。「夏詣御朱印」を頒布する神社もあります。
【日時】7月1日(月)-7日(日)時間の詳細については問合せ先にご連絡ください
【場所】浅草神社ほか
【問合せ】※各神社にお問い合わせください。
■区民のための健康教室
講師の方が、心臓弁膜症のお話をします。その後、医療なんでも相談を実施し、健康に関して、専門家が個別に相談をお受けします。
【日時】7月2日(火)13:30-15:30
【場所・問合せ】浅草保健相談センタ-
電話03-3844-8171
■第37回下町七夕まつり
「かっぱ橋本通り」が七夕飾りや提灯で彩られます。6日、7日は模擬店の出店があるほか、6日にはパレード、7日にはストリートパフォーマンスなどが催されます。
【日時】7月4日(木)-8日(月)10:00-19:00(メインイベント6日(土)-7日(日)
【場所】かっぱ橋本通り
【問合せ】都市交流課
電話03-5246-1264
■入谷朝顔まつり
明治初期、入谷の十数件の植木屋が朝顔作りを始め、年々大輪や珍花を咲かせ評判になりました。都市化の波と共に大正2年に途絶えましたが、昭和23年、地元有志により復活しました。
【日時】7月6日(土)-8日(月)時間の詳細については問合せ先にご連絡ください
【場所】入谷鬼子母神(真源寺)およびその周辺
【問合せ】真源寺
電話03-3841-1800
■お座敷おどり
季節にあった演目・幇間芸・浅草名物・さわぎが出し物として行われます。踊り終了後、お座敷遊びの体験や芸者衆と記念撮影ができます。
【日時】7月6日(土)、13日(土)13:00(1部)14:30(2部)(観覧券配布は10:00から)
【場所】浅草文化観光センタ-
【問合せ】浅草観光連盟
電話03-3844-1221
■日曜コンサ-ト「チェンバロ」
東京藝術大学音楽学部学生及び院生によるチェンバロのコンサ-トです。
【日時】7月7日(日)14:00
【費用】入館料300円
【場所・問合せ】旧東京音楽学校奏楽堂
電話03-3824-1988
■四万六千日・ほおずき市
7月9日、10日に浅草観音に参拝すれば、一日だけで四万六千日参拝したのと同じご利益があるといわれています。この縁日に合わせ、境内にほおずきの市がたちます。
【日時】7月9日(火)-10日(水)時間の詳細については問合せ先にご連絡ください
【場所】浅草寺
【問合せ】浅草寺
電話03-3842-0181
浅草観光連盟
電話03-3844-1221
■バ-スデ-ギャラリ-ト-ク「不折コレクションと敦煌写本」
当館学芸員によるギャラリ-ト-クを開催します(事前申込不要、要観覧料)。また当日の入館者全員に不折バ-スデ-プレゼントを進呈します。
【日時】7月10日(水)11:00-12:00、14:00-15:00
【定員】各回20人(当日先着順)
【場所・問合せ】書道博物館
電話03-3872-2645
■したまち小粋マ-ケット×江戸まち食通マ-ケット
「モノづくり」のまち・台東区のファッション雑貨と知る人ぞ知る台東区の美味しいものを期間限定で販売します。
【日時】7月10日(水)-16日(火)
【場所】松屋浅草1階
【問合せ】産業振興課
電話03-5246-1143
■屋外プ-ル(昼間)
プ-ルのご利用は、台東区内に在住、在学、在勤の方が対象となります。
※混雑状況により入場制限あり。
【日時】7月10日(水)-9月1日(日)(7月27日(土)、28日(日)、8月25日(日)を除く)9:00-17:00(入場は16:00まで)
【場所・問合せ】台東リバ-サイドスポ-ツセンタ-
電話03-3872-3181
■うえの夏まつり
不忍池畔で、骨董市などが行われます。また水上音楽堂を中心に、音楽のステ-ジや寄席などが催されます。
【日時】7月12(金)-8月12(月)時間の詳細については問合せ先にご連絡ください
【場所】不忍池周辺
【問合せ】上野観光連盟
電話03-3833-0030
■布ぞうり入門
使い古した手拭いやゆかたを再利用して作ります。1回目はスタ-トキット(1組500円)を使います。
【日時】7月13日(土)【受付期間7月6日(土)まで】10:00-16:00(うち休憩1時間、午前・午後のみ参加可)
【場所・問合せ】環境ふれあい館ひまわり2階リサイクル活動室
電話03-3866-8050
■出前講座大判ハンカチ・バンダナを使ったポ-チづくり
タンスに眠っている大判のハンカチなどで巾着型ポ-チを縫って利用しましょう。
【日時】7月13日(土)【受付期間7月6日(土)まで】14:00-16:00
【場所】上野区民館
【問合せ】環境ふれあい館ひまわり2階リサイクル活動室
電話03-3866-8050
■日曜コンサ-ト「パイプオルガン」
東京藝術大学音楽学部学生によるパイプオルガンのコンサ-トです。
【日時】7月13日(土)【受付期間7月6日(土)まで】14:00-16:00
【費用】入館料300円
【場所】上野区民館
【問合せ】環境ふれあい館ひまわり2階リサイクル活動室
電話03-3866-8050
■みどりの会
不要な布できんちゃくづくり
【日時】7月14日(日)、23日(火)【受付期間7月7日(日)まで】10:00-13:00
【持ち物】バンダナ程度の大きさの布2枚、裁縫道具
【場所・問合せ】環境ふれあい館ひまわり2階リサイクル活動室
電話03-3866-8050
■リフォ-ム洋裁入門
洋服のサイズ直し・部分直しなどを学びます。
【日時】7月20日(土)【受付期間7月13日(土)まで】10:00-16:00(うち休憩1時間、午前・午後のみ参加可)
【場所・問合せ】環境ふれあい館ひまわり2階リサイクル活動室
電話03-3866-8050
開催中!
■企画展「みんなが見たい優品展パ-ト19 中村不折コレクションから 敦煌写本の世界-蔵経洞のたからもの-」
19回目を迎える恒例のリクエスト展です。当館所蔵の敦煌写本を特集いたします。敦煌を中心に、トルファンやぜん善(楼蘭)などから出土した貴重な写本を、中村不折コレクションより紹介します。
【期間】7月15日(祝)まで
【時間】9:30-16:30(入館は16:00まで)
【場所・問合せ】書道博物館
電話03-3872-2645
■常設展示内特集「没後60年 朝倉文夫の世界-男性像-」
朝倉が生涯にわたり追求した人体表現を、会期をわけて(前期は女性像、後期は男性像)特集します。男性像の代表作をお楽しみください。
【期間】9月8日(日)まで
【時間】9:30-16:30(入館は16:00まで)
【場所・問合せ】朝倉彫塑館
電話03-3821-4549
たいとうメールマガジンでは、様々なカテゴリで皆さんに情報をお届けしています!
ぜひ、他のカテゴリもご登録ください。
⇒受信カテゴリの追加は「taito-address@anshin-bousai.net」に空メールを送信してください。
台東区公式ホームページのイベント案内はこちら
PC・スマートフォン
https://www.city.taito.lg.jp/event/kanko/calendar/list_calendar.html
*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*
台東区公式LINEで、区政情報全般を発信しています。
ぜひ友だち登録をお願いします。
友だち登録はこちら→
https://lin.ee/Fszdehe
*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*
◇発行
台東区役所 総務部 広報課
台東区東上野4丁目5番6号 電話:03-5246-1021
◇ご登録内容変更・メール配信停止
https://www.anshin-bousai.net/taito/news_mail/index_o.html
◇メールマガジンについて
https://www.city.taito.lg.jp/kusei/sanka/sns/taitomail/index.html
○本サービスのメールを停止したい場合はこのURLから
https://www0.e-kakushin.com/emember/unSubscribeMail.do?s=w6X1j31Oz853923&n=0&language=ja_JP
[注册人]
台東区
[语言]
日本語
[区]
東京都 台東区
注册日期 :
2024/06/28
发布日 :
2024/06/28
更改日期 :
2024/06/28
总浏览次数 :
160 人
网络访问号码
1942721
Tweet
Share
向前
下页
最新情報はホームページ等でご確認ください。
催し物一覧(詳細は下方に掲載しています)
●7月1日(月)-7日(日)
夏詣
●7月2日(火)
区民のための健康教室
●7月4日(木)-8日(月)
第37回下町七夕まつり
●7月6日(土)-8日(月)
入谷朝顔まつり
●7月6日(土)、13日(土)
お座敷おどり
●7月7日(日)
日曜コンサ-ト「チェンバロ」
●7月9日(火)-10日(水)
四万六千日・ほおずき市
●7月10日(水)
バ-スデ-ギャラリ-ト-ク「不折コレクションと敦煌写本」
●7月10日(水)-16日(火)
したまち小粋マ-ケット×江戸まち食通マ-ケット
●7月10日(水)-9月1日(日)(7月27日(土)、28日(日)、8月25日(日)を除く)
屋外プ-ル(昼間)
●7月12(金)-8月12(月)
うえの夏まつり
●7月13日(土)【受付期間7月6日(土)まで】
布ぞうり入門
●7月13日(土)【受付期間7月6日(土)まで】
出前講座
大判ハンカチ・バンダナを使ったポ-チづくり
●7月14日(日)
日曜コンサ-ト「パイプオルガン」
●7月14日(日)、 23日(火)【受付期間7月7日(日)まで】
みどりの会
●7月20日(土)【受付期間7月13日(土)まで】
リフォ-ム洋裁入門
-----------------------------------------------------------------------
■夏詣
新年の「初詣」から半年の無事を感謝し、その後の半年の更なる平穏を願うため、年の半分の節目としてお参りするものです。「夏詣御朱印」を頒布する神社もあります。
【日時】7月1日(月)-7日(日)時間の詳細については問合せ先にご連絡ください
【場所】浅草神社ほか
【問合せ】※各神社にお問い合わせください。
■区民のための健康教室
講師の方が、心臓弁膜症のお話をします。その後、医療なんでも相談を実施し、健康に関して、専門家が個別に相談をお受けします。
【日時】7月2日(火)13:30-15:30
【場所・問合せ】浅草保健相談センタ-
電話03-3844-8171
■第37回下町七夕まつり
「かっぱ橋本通り」が七夕飾りや提灯で彩られます。6日、7日は模擬店の出店があるほか、6日にはパレード、7日にはストリートパフォーマンスなどが催されます。
【日時】7月4日(木)-8日(月)10:00-19:00(メインイベント6日(土)-7日(日)
【場所】かっぱ橋本通り
【問合せ】都市交流課
電話03-5246-1264
■入谷朝顔まつり
明治初期、入谷の十数件の植木屋が朝顔作りを始め、年々大輪や珍花を咲かせ評判になりました。都市化の波と共に大正2年に途絶えましたが、昭和23年、地元有志により復活しました。
【日時】7月6日(土)-8日(月)時間の詳細については問合せ先にご連絡ください
【場所】入谷鬼子母神(真源寺)およびその周辺
【問合せ】真源寺
電話03-3841-1800
■お座敷おどり
季節にあった演目・幇間芸・浅草名物・さわぎが出し物として行われます。踊り終了後、お座敷遊びの体験や芸者衆と記念撮影ができます。
【日時】7月6日(土)、13日(土)13:00(1部)14:30(2部)(観覧券配布は10:00から)
【場所】浅草文化観光センタ-
【問合せ】浅草観光連盟
電話03-3844-1221
■日曜コンサ-ト「チェンバロ」
東京藝術大学音楽学部学生及び院生によるチェンバロのコンサ-トです。
【日時】7月7日(日)14:00
【費用】入館料300円
【場所・問合せ】旧東京音楽学校奏楽堂
電話03-3824-1988
■四万六千日・ほおずき市
7月9日、10日に浅草観音に参拝すれば、一日だけで四万六千日参拝したのと同じご利益があるといわれています。この縁日に合わせ、境内にほおずきの市がたちます。
【日時】7月9日(火)-10日(水)時間の詳細については問合せ先にご連絡ください
【場所】浅草寺
【問合せ】浅草寺
電話03-3842-0181
浅草観光連盟
電話03-3844-1221
■バ-スデ-ギャラリ-ト-ク「不折コレクションと敦煌写本」
当館学芸員によるギャラリ-ト-クを開催します(事前申込不要、要観覧料)。また当日の入館者全員に不折バ-スデ-プレゼントを進呈します。
【日時】7月10日(水)11:00-12:00、14:00-15:00
【定員】各回20人(当日先着順)
【場所・問合せ】書道博物館
電話03-3872-2645
■したまち小粋マ-ケット×江戸まち食通マ-ケット
「モノづくり」のまち・台東区のファッション雑貨と知る人ぞ知る台東区の美味しいものを期間限定で販売します。
【日時】7月10日(水)-16日(火)
【場所】松屋浅草1階
【問合せ】産業振興課
電話03-5246-1143
■屋外プ-ル(昼間)
プ-ルのご利用は、台東区内に在住、在学、在勤の方が対象となります。
※混雑状況により入場制限あり。
【日時】7月10日(水)-9月1日(日)(7月27日(土)、28日(日)、8月25日(日)を除く)9:00-17:00(入場は16:00まで)
【場所・問合せ】台東リバ-サイドスポ-ツセンタ-
電話03-3872-3181
■うえの夏まつり
不忍池畔で、骨董市などが行われます。また水上音楽堂を中心に、音楽のステ-ジや寄席などが催されます。
【日時】7月12(金)-8月12(月)時間の詳細については問合せ先にご連絡ください
【場所】不忍池周辺
【問合せ】上野観光連盟
電話03-3833-0030
■布ぞうり入門
使い古した手拭いやゆかたを再利用して作ります。1回目はスタ-トキット(1組500円)を使います。
【日時】7月13日(土)【受付期間7月6日(土)まで】10:00-16:00(うち休憩1時間、午前・午後のみ参加可)
【場所・問合せ】環境ふれあい館ひまわり2階リサイクル活動室
電話03-3866-8050
■出前講座大判ハンカチ・バンダナを使ったポ-チづくり
タンスに眠っている大判のハンカチなどで巾着型ポ-チを縫って利用しましょう。
【日時】7月13日(土)【受付期間7月6日(土)まで】14:00-16:00
【場所】上野区民館
【問合せ】環境ふれあい館ひまわり2階リサイクル活動室
電話03-3866-8050
■日曜コンサ-ト「パイプオルガン」
東京藝術大学音楽学部学生によるパイプオルガンのコンサ-トです。
【日時】7月13日(土)【受付期間7月6日(土)まで】14:00-16:00
【費用】入館料300円
【場所】上野区民館
【問合せ】環境ふれあい館ひまわり2階リサイクル活動室
電話03-3866-8050
■みどりの会
不要な布できんちゃくづくり
【日時】7月14日(日)、23日(火)【受付期間7月7日(日)まで】10:00-13:00
【持ち物】バンダナ程度の大きさの布2枚、裁縫道具
【場所・問合せ】環境ふれあい館ひまわり2階リサイクル活動室
電話03-3866-8050
■リフォ-ム洋裁入門
洋服のサイズ直し・部分直しなどを学びます。
【日時】7月20日(土)【受付期間7月13日(土)まで】10:00-16:00(うち休憩1時間、午前・午後のみ参加可)
【場所・問合せ】環境ふれあい館ひまわり2階リサイクル活動室
電話03-3866-8050
開催中!
■企画展「みんなが見たい優品展パ-ト19 中村不折コレクションから 敦煌写本の世界-蔵経洞のたからもの-」
19回目を迎える恒例のリクエスト展です。当館所蔵の敦煌写本を特集いたします。敦煌を中心に、トルファンやぜん善(楼蘭)などから出土した貴重な写本を、中村不折コレクションより紹介します。
【期間】7月15日(祝)まで
【時間】9:30-16:30(入館は16:00まで)
【場所・問合せ】書道博物館
電話03-3872-2645
■常設展示内特集「没後60年 朝倉文夫の世界-男性像-」
朝倉が生涯にわたり追求した人体表現を、会期をわけて(前期は女性像、後期は男性像)特集します。男性像の代表作をお楽しみください。
【期間】9月8日(日)まで
【時間】9:30-16:30(入館は16:00まで)
【場所・問合せ】朝倉彫塑館
電話03-3821-4549
たいとうメールマガジンでは、様々なカテゴリで皆さんに情報をお届けしています!
ぜひ、他のカテゴリもご登録ください。
⇒受信カテゴリの追加は「taito-address@anshin-bousai.net」に空メールを送信してください。
台東区公式ホームページのイベント案内はこちら
PC・スマートフォン
https://www.city.taito.lg.jp/event/kanko/calendar/list_calendar.html
*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*
台東区公式LINEで、区政情報全般を発信しています。
ぜひ友だち登録をお願いします。
友だち登録はこちら→https://lin.ee/Fszdehe
*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*
◇発行
台東区役所 総務部 広報課
台東区東上野4丁目5番6号 電話:03-5246-1021
◇ご登録内容変更・メール配信停止
https://www.anshin-bousai.net/taito/news_mail/index_o.html
◇メールマガジンについて
https://www.city.taito.lg.jp/kusei/sanka/sns/taitomail/index.html
○本サービスのメールを停止したい場合はこのURLから
https://www0.e-kakushin.com/emember/unSubscribeMail.do?s=w6X1j31Oz853923&n=0&language=ja_JP