びびなび : 上野 : (日本)
上野
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
上野
2025年(令和7年) 4月12日土曜日 PM 05時55分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
たいとう環境メールマガジン 11月 第214号
■□たいとう環境メールマガジン 令和6年11月1日発行 第214号□■
『たいとう環境メールマガジン』は、
台東区役所環境課が発行する電子メールマガジンです。
◆区の環境に関する情報全般に関しては、
区のホームページをご覧ください◆
https://www.city.taito.lg.jp/
== 目 次 ===========================================================
【1】身近なエコを心がけよう
【2】親子で参加「多摩の森」自然体験ツアー「スギの枝や葉でクリスマスリース作り」
【3】環境審議会の委員を募集します
===================================================================
~*☆身近なエコを心がけよう☆*~
これからの寒くなる時期は、お湯を使うことが多くなりますよね。水温の低い冬は夏よりもお湯を温めるのに多くのエネルギーを使います。そこで、今月はエコなお湯の使い方をご紹介します。
~お風呂~
〇追いだきや自動保温の時間が短くなるように、家族が続けてお風呂に入る
〇短時間でもお風呂のふたを閉める
〇シャワーの設定温度を下げる
〇節水タイプのシャワーヘッドへ交換する
~食器洗い・洗面~
〇設定温度を低めにする。
〇お湯を流しっぱなしにしない。
〇食器洗いの際は、鍋や皿の汚れをあらかじめふき取る。
出典:東京都「2023冬の省エネ対策リーフレット」
【問合せ】------------------
環境課 普及啓発担当
電 話 03-5246-1281
------------------------------
★親子で参加「多摩の森」自然体験ツアー「スギの枝や葉でクリスマスリース作り」参加者募集★
「多摩の森」活性化プロジェクトの参加自治体で計60名(台東区枠10名)募集します。
地元の食材をふんだんに使った昼食も楽しみです!
●日時 12月21日(土) 東京駅付近 7:30集合18:30解散(予定)
●代金 2,500円(昼食、保険代含)大人、子ども同額
●対象 台東区内在住、在学の小学生と保護者(保護者1人につき子供2人まで)
●申込期間 11月16日(土)~11月30日(土)
●申込 インターネット申込または下記へ電話
(株)阪急交通社 03-6745-1351(土、日、祝除く9:30~17:30)
https://www.hot-link.jp/index.php/tamanomori
【問合せ】------------------
環境課 庶務担当
電 話 03-5246-1284
------------------------------
★環境審議会の委員を募集します★ ━━━━━━━━━━━━
区では、区内における環境保全に関して広く意見を伺うため、「台東区環境審議会」を設置します。この環境審議会の区民委員を募集します。
●対象 区内在住の18歳以上の方
●募集人員 1名
●任期 令和7年1月~令和8年12月(2年間)
●開催回数 年1回程度
●開催時間 平日の日中又は夜間(18:30~)
●応募方法 作文(題名「地球温暖化対策に区が取り組むべきこと」800字程度)と申込書(区HPからダウンロード又は下記問合せ先で配布)、を下記問合せ先へ郵送か持参(電子申請可)
詳細は区HPをご覧ください。
https://www.city.taito.lg.jp/kenchiku/kankyo/kankyokeikaku/kankyoushingikai.html
●申込締切日 11月22日(金)(必着)
【問合せ】------------------
環境課 庶務担当
電 話 03-5246-1284
◆編集後記◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日が短くなりましたね。でも気温は例年より高い日が続いています。
10月19日には1898年の統計開始以来、東京で最も遅い真夏日を記録しました。
10月は衣替えの季節…でした。
なんて過去形にしないように、温暖化について考えてみましょう。
11月16日、17日は台東区生涯学習センターでエコフェスタを開催します。
いっしょに考え、行動しましょう。
・エコフェスタホームページ
https://www.city.taito.lg.jp/kenchiku/kankyo/kankyogakushu/kankyofesta/kankyofesuta2024.html
===============================
★「たいとう環境メールマガジン」の配信登録・解除については、
以下のページにてお手続きください。
https://www.city.taito.lg.jp/kusei/sanka/sns/taito-kankyo-mail.html
★このメールマガジンに掲載された記事を許可なく転載することを禁じます。
★本メールに対する返信でのご意見・お問い合わせはできません。
下記の問い合わせ先よりご連絡ください。
★ご登録いただいたメールアドレスなどの個人情報については、
このメール配信事業以外で使用することはありません。
===============================
∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋
☆「たいとう環境メールマガジン」の内容に関する問合せ先
台東区役所環境清掃部環境課メールマガジン担当
電 話 03-5246-1284
e-mail kankyo.i6i@city.taito.tokyo.jp
∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋
○本サービスのメールを停止したい場合はこのURLから
https://www0.e-kakushin.com/emember/unSubscribeMail.do?s=X590l06ozd47862&n=0&language=ja_JP
[登録者]
台東区
[言語]
日本語
[エリア]
東京都 台東区
登録日 :
2024/11/01
掲載日 :
2024/11/01
変更日 :
2024/11/01
総閲覧数 :
166 人
Web Access No.
2285435
Tweet
前へ
次へ
『たいとう環境メールマガジン』は、
台東区役所環境課が発行する電子メールマガジンです。
◆区の環境に関する情報全般に関しては、
区のホームページをご覧ください◆
https://www.city.taito.lg.jp/
== 目 次 ===========================================================
【1】身近なエコを心がけよう
【2】親子で参加「多摩の森」自然体験ツアー「スギの枝や葉でクリスマスリース作り」
【3】環境審議会の委員を募集します
===================================================================
~*☆身近なエコを心がけよう☆*~
これからの寒くなる時期は、お湯を使うことが多くなりますよね。水温の低い冬は夏よりもお湯を温めるのに多くのエネルギーを使います。そこで、今月はエコなお湯の使い方をご紹介します。
~お風呂~
〇追いだきや自動保温の時間が短くなるように、家族が続けてお風呂に入る
〇短時間でもお風呂のふたを閉める
〇シャワーの設定温度を下げる
〇節水タイプのシャワーヘッドへ交換する
~食器洗い・洗面~
〇設定温度を低めにする。
〇お湯を流しっぱなしにしない。
〇食器洗いの際は、鍋や皿の汚れをあらかじめふき取る。
出典:東京都「2023冬の省エネ対策リーフレット」
【問合せ】------------------
環境課 普及啓発担当
電 話 03-5246-1281
------------------------------
★親子で参加「多摩の森」自然体験ツアー「スギの枝や葉でクリスマスリース作り」参加者募集★
「多摩の森」活性化プロジェクトの参加自治体で計60名(台東区枠10名)募集します。
地元の食材をふんだんに使った昼食も楽しみです!
●日時 12月21日(土) 東京駅付近 7:30集合18:30解散(予定)
●代金 2,500円(昼食、保険代含)大人、子ども同額
●対象 台東区内在住、在学の小学生と保護者(保護者1人につき子供2人まで)
●申込期間 11月16日(土)~11月30日(土)
●申込 インターネット申込または下記へ電話
(株)阪急交通社 03-6745-1351(土、日、祝除く9:30~17:30)
https://www.hot-link.jp/index.php/tamanomori
【問合せ】------------------
環境課 庶務担当
電 話 03-5246-1284
------------------------------
★環境審議会の委員を募集します★ ━━━━━━━━━━━━
区では、区内における環境保全に関して広く意見を伺うため、「台東区環境審議会」を設置します。この環境審議会の区民委員を募集します。
●対象 区内在住の18歳以上の方
●募集人員 1名
●任期 令和7年1月~令和8年12月(2年間)
●開催回数 年1回程度
●開催時間 平日の日中又は夜間(18:30~)
●応募方法 作文(題名「地球温暖化対策に区が取り組むべきこと」800字程度)と申込書(区HPからダウンロード又は下記問合せ先で配布)、を下記問合せ先へ郵送か持参(電子申請可)
詳細は区HPをご覧ください。
https://www.city.taito.lg.jp/kenchiku/kankyo/kankyokeikaku/kankyoushingikai.html
●申込締切日 11月22日(金)(必着)
【問合せ】------------------
環境課 庶務担当
電 話 03-5246-1284
◆編集後記◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日が短くなりましたね。でも気温は例年より高い日が続いています。
10月19日には1898年の統計開始以来、東京で最も遅い真夏日を記録しました。
10月は衣替えの季節…でした。
なんて過去形にしないように、温暖化について考えてみましょう。
11月16日、17日は台東区生涯学習センターでエコフェスタを開催します。
いっしょに考え、行動しましょう。
・エコフェスタホームページ
https://www.city.taito.lg.jp/kenchiku/kankyo/kankyogakushu/kankyofesta/kankyofesuta2024.html
===============================
★「たいとう環境メールマガジン」の配信登録・解除については、
以下のページにてお手続きください。
https://www.city.taito.lg.jp/kusei/sanka/sns/taito-kankyo-mail.html
★このメールマガジンに掲載された記事を許可なく転載することを禁じます。
★本メールに対する返信でのご意見・お問い合わせはできません。
下記の問い合わせ先よりご連絡ください。
★ご登録いただいたメールアドレスなどの個人情報については、
このメール配信事業以外で使用することはありません。
===============================
∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋
☆「たいとう環境メールマガジン」の内容に関する問合せ先
台東区役所環境清掃部環境課メールマガジン担当
電 話 03-5246-1284
e-mail kankyo.i6i@city.taito.tokyo.jp
∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋
○本サービスのメールを停止したい場合はこのURLから
https://www0.e-kakushin.com/emember/unSubscribeMail.do?s=X590l06ozd47862&n=0&language=ja_JP