びびなび : 上野 : (日本)
上野
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
上野
2025年(令和7年) 4月12日土曜日 AM 01時30分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
たいとう子育てメールマガジン 令和6年9月13日号
たいとう子育てメールマガジン 令和6年9月13日号
== 目 次 ==================================
【募集】さあ、子どもとデジタルの話をしよう!「思春期の子どもと親のデジタルシチズンシップ」オンライン・会場開催【全三回】受講生募集(第二回と第三回は託児あり)
================================================
「思春期の子どもと親のデジタルシチズンシップ」の受講者を募集中です。スマホ、ゲーム、ネットいじめ・・・子供が安全にインターネットを活用するために、親子で話し合えるステージを作りましょう。会話が少なくなる思春期の子どもとどのようにコミュニケーションを取ればいいのか、親子の関わりについて実践的に学びます。思春期前のお子さんの保護者の方も受講可能です。第一回のみの聴講も可能ですが、第二回、第三回の実践編では、会話が減る思春期の子供とのコミュニケーションの練習など具体的で実践的な内容も学ぶこと
ができます。
【この講座で学べること・できること】
第一回 (オンライン)
・子供のデジタル世界を知り、わが子のことをどれだけ知っているか状況を理解する。
・子供のインターネット利用を誰かに任せるのではなく、家庭で把握し、子供と話をするステージを作る。
・具体的にどう関わるのかを学び、「なぜそうするのがいいのか」を理解します。
第二回 ワークショップ(台東区生涯学習センター)
・思春期の子どもたちとのよりよいコミュニケーションのために、ご家庭で具体的にどう関わるのかを学ぶ。
・伝えたいことを効果的に伝えるためのトレーニングを学びます。
・ご家庭で日々実践することを明確にしていきます。
第三回 ワークショップ(台東区生涯学習センター)
・関わり方を実践してみて、できたことできなかったことを振り返る。
・これからも意識して家庭で実践できるように練習します。
保護者だけでなく、子供に関わる仕事をする方、支援を考えている地域の方も申込み可能です。
日時:
【1】令和6年9月27日金曜日19時から20時30分 オンライン(Zoom)開催
【2】令和6年10月19日土曜日13時00分から15時00分 会場:台東区生涯学習センター
【3】令和6年10月26日土曜日13時00分から15時00分 会場:台東区生涯学習センター
講師: 一般社団法人 共生と共育ネットワーク 木村尚文氏・青山真理氏
募集人数:【1】100名程度 【2】20名 【3】20名(多数の場合抽選になります)
締切:9月18日(水)
※第二回と第三回は託児があります。(おおむね生後6か月から就学前のお子さん若干名、多数の場合抽選)
応募方法:以下の台東区HPから必ずチラシをお読みいただき、HP内の応募フォームよりお申し込みください。
https://www.city.taito.lg.jp/gakushu/shogaigakushu/kozaeventannai/shogaikakusyujigyo/kateikyoiku/20161219174603432.html
◇問合せ 生涯学習課社会教育係担当 03-5246-5821
=================================
◆たいとうメールマガジンのカテゴリ追加・解除希望の方は
taito-address@anshin-bousai.netに空メールを送信してください。
◆台東区公式ホームページはこちら
→
https://www.city.taito.lg.jp/
Copyright(c)Taito City. All right reserved
掲載記事の無断転載を固く禁じます
=================================
○本サービスのメールを停止したい場合はこのURLから
https://www0.e-kakushin.com/emember/unSubscribeMail.do?s=X590l06ozd47862&n=0&language=ja_JP
[登録者]
台東区
[言語]
日本語
[エリア]
東京都 台東区
登録日 :
2024/09/13
掲載日 :
2024/09/13
変更日 :
2024/09/13
総閲覧数 :
210 人
Web Access No.
2157293
Tweet
前へ
次へ
== 目 次 ==================================
【募集】さあ、子どもとデジタルの話をしよう!「思春期の子どもと親のデジタルシチズンシップ」オンライン・会場開催【全三回】受講生募集(第二回と第三回は託児あり)
================================================
「思春期の子どもと親のデジタルシチズンシップ」の受講者を募集中です。スマホ、ゲーム、ネットいじめ・・・子供が安全にインターネットを活用するために、親子で話し合えるステージを作りましょう。会話が少なくなる思春期の子どもとどのようにコミュニケーションを取ればいいのか、親子の関わりについて実践的に学びます。思春期前のお子さんの保護者の方も受講可能です。第一回のみの聴講も可能ですが、第二回、第三回の実践編では、会話が減る思春期の子供とのコミュニケーションの練習など具体的で実践的な内容も学ぶこと
ができます。
【この講座で学べること・できること】
第一回 (オンライン)
・子供のデジタル世界を知り、わが子のことをどれだけ知っているか状況を理解する。
・子供のインターネット利用を誰かに任せるのではなく、家庭で把握し、子供と話をするステージを作る。
・具体的にどう関わるのかを学び、「なぜそうするのがいいのか」を理解します。
第二回 ワークショップ(台東区生涯学習センター)
・思春期の子どもたちとのよりよいコミュニケーションのために、ご家庭で具体的にどう関わるのかを学ぶ。
・伝えたいことを効果的に伝えるためのトレーニングを学びます。
・ご家庭で日々実践することを明確にしていきます。
第三回 ワークショップ(台東区生涯学習センター)
・関わり方を実践してみて、できたことできなかったことを振り返る。
・これからも意識して家庭で実践できるように練習します。
保護者だけでなく、子供に関わる仕事をする方、支援を考えている地域の方も申込み可能です。
日時:
【1】令和6年9月27日金曜日19時から20時30分 オンライン(Zoom)開催
【2】令和6年10月19日土曜日13時00分から15時00分 会場:台東区生涯学習センター
【3】令和6年10月26日土曜日13時00分から15時00分 会場:台東区生涯学習センター
講師: 一般社団法人 共生と共育ネットワーク 木村尚文氏・青山真理氏
募集人数:【1】100名程度 【2】20名 【3】20名(多数の場合抽選になります)
締切:9月18日(水)
※第二回と第三回は託児があります。(おおむね生後6か月から就学前のお子さん若干名、多数の場合抽選)
応募方法:以下の台東区HPから必ずチラシをお読みいただき、HP内の応募フォームよりお申し込みください。
https://www.city.taito.lg.jp/gakushu/shogaigakushu/kozaeventannai/shogaikakusyujigyo/kateikyoiku/20161219174603432.html
◇問合せ 生涯学習課社会教育係担当 03-5246-5821
=================================
◆たいとうメールマガジンのカテゴリ追加・解除希望の方は
taito-address@anshin-bousai.netに空メールを送信してください。
◆台東区公式ホームページはこちら
→https://www.city.taito.lg.jp/
Copyright(c)Taito City. All right reserved
掲載記事の無断転載を固く禁じます
=================================
○本サービスのメールを停止したい場合はこのURLから
https://www0.e-kakushin.com/emember/unSubscribeMail.do?s=X590l06ozd47862&n=0&language=ja_JP