びびなび : 上野 : (日本)
上野
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
上野
2025年(令和7年) 4月6日日曜日 PM 12時28分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
たいとう催し物情報2月26日号(令和7年3月1日から3月15日)
3月1日から3月15日に開催する催し物と受付期間・申込締切が3月15日以前の催し物について掲載しています。
最新情報はホームページ等でご確認ください。
催し物一覧(詳細は下方に掲載しています)
●3月1日(土)
バックヤ-ドツア-
●3月1日(土)
建築ツア-
●3月1日(土)【受付期間2月28日(金)まで】
台東区若者育成支援推進事業「ひきこもりに関する講演会・個別相談会・茶話会」
●3月2日(日)
ギャラリ-ト-ク「拓本のたのしみ」
●3月2日(日)
日曜コンサ-ト「チェンバロ」
●3月6日(木)
区民のための健康教室
●3月7日(金)
耳の講演会「避けては通れない高齢期の難聴-健康に与える悪影響とその対策-」
●3月7日(金)-11日(火)
令和6年度「森の中の展覧会」
●3月7日(金)-6月4日(水)
常設展示内特集「朝倉摂が描いた妹・響子」
●3月8日(土)
チャレンジスポ-ツ教室
●3月8日(土)【受付期間3月1日(土)まで】
布ぞうり入門
●3月9日(日)
「したまちミュ-ジアム」リニュ-アルオ-プン
●3月9日(日)
日曜コンサ-ト「パイプオルガン」
●3月9日(日)【受付期間3月2日(日)まで】
みどりの会
●3月9日(日)-6月29日(日)
企画展示「下町ってどんな町」
●3月15日(土)
日本語学習支援ボランティアサポ-ト講座-実践編-
●3月15日(土)
日本語スピ-チ交流会
●3月15日(土)【受付期間3月8日(土)まで】
リフォ-ム洋裁入門
●3月15日(土)【受付期間3月8日(土)まで】
出前講座「パッチワ-クをやってみよう」
●3月15日(土)-4月6日(日)
うえの桜まつり
●3月15日(土)-5月18日(日)
企画展「樋口一葉の-小説のつくり方-」
●3月18日(火)【受付期間3月11日(火)まで】
パッチワ-ク入門
●3月27日(木)【予約開始3月5日(水)午前10時から】
藝大生による木曜コンサ-ト「室内楽」
●3月30日(日)【予約開始3月12日(水)午前10時から】
日曜特別コンサ-ト「古楽」
-----------------------------------------------------------------------
■バックヤ-ドツア-
学芸員が地下をご案内します(要事前申込、先着順)。
【日時】3月1日(土)9:25-9:35
【場所・問合せ】朝倉彫塑館
電話03-3821-4549
■建築ツア-
学芸員が建物の見どころを解説します(事前申込不要、入館者対象)。
【日時】3月1日(土)14:00-14:30
【場所・問合せ】朝倉彫塑館
電話03-3821-4549
■台東区若者育成支援推進事業「ひきこもりに関する講演会・個別相談会・茶話会」【受付期間2月28日(金)まで】
「私が、うちの子が、ほっとできる-台東区のさまざまな"居場所"-」と題し、台東区社会福祉協議会 地域福祉コ-ディネ-タ-小玉 周平 氏 による講演会のほか、臨床心理士による個別相談会、茶話会を開催します(要事前申込)。
【日時】3月1日(土)10:00-12;00(講演会)、13:00-14:30(茶話会)
【場所】台東区役所10階
【問合せ】子育て・若者支援課
電話03-5246-1341
■ギャラリ-ト-ク「拓本のたのしみ」
当館学芸員によるギャラリ-ト-ク(展示作品の解説)を開催します(事前申込不要、要観覧料)。
【日時】3月2日(日)10:00、11:00、13:30、14:30
【定員】各回20名(当日先着順)
【場所・問合せ】書道博物館
電話03-3872-2645
■日曜コンサ-ト「チェンバロ」
東京藝術大学音楽学部学生によるチェンバロの演奏会です。
【日時】3月2日(日)14:00
【入場料】300円
【場所・問合せ】旧東京音楽学校奏楽堂
電話03-3824-1988
■区民のための健康教室
講師の方が、「お口は全身の健康の入り口」に関するお話をします。その後、医療なんでも相談を実施し、健康に関して、専門家が個別に相談をお受けします。
【日時】3月6日(木)13:30-15:30
【場所・問合せ】浅草保健相談センタ-
電話03-3844-8171
■耳の講演会「避けては通れない高齢期の難聴-健康に与える悪影響とその対策-」
3月3日の耳の日にちなんで講演会を開きます。
【日時】3月7日(金)14:00-16:00
【場所】台東区役所10階
【問合せ】保健サ-ビス課
電話03-3847-9481
■令和6年度「森の中の展覧会」
本展覧会では、障害のある方々が制作した個性溢れる魅力的な作品を多数展示しています。また会期中、障害のある方が通所している福祉作業所等で製作されたオリジナル商品(自主製品)の販売会も実施します。
【日時】3月7日(金)-11日(火)10:00-17:00(最終日は15:00まで)
【場所】上野の森美術館(上野公園1-2)
【問合せ】文化振興課
電話03-5246-1153
■常設展示内特集「朝倉摂が描いた妹・響子」
朝倉文夫の次女 朝倉響子。本特集では、姉の摂が響子をモデルに描いたスケッチを展示します。
【日時】3月7日(金)-6月4日(水)9:30-16:30(入館は16:00まで)
【場所・問合せ】朝倉彫塑館
電話03-3821-4549
■チャレンジスポ-ツ教室
スポ-ツが苦手な子でもスポ-ツの楽しさを感じてもらえるスポ-ツ教室です。
【日時】3月8日(土)10:00-12:00
【場所】台東リバ-サイドスポ-ツセンタ-陸上競技場(雨天時は体育館)
【問合せ】スポ-ツ振興課
電話03-5246-5853
■布ぞうり入門【受付期間3月1日(土)まで】
使い古した手拭いやゆかたを再利用して作ります。1回目はスタ-トキット(1組500円)を使います。
【日時】3月8日(土)10:00-16:00(うち休憩1時間、午前・午後のみ参加可)
【場所・問合せ】環境ふれあい館ひまわり2階リサイクル活動室
電話03-3866-8050
■「したまちミュ-ジアム」リニュ-アルオ-プン
令和5年から休館していた下町風俗資料館が、したまちミュ-ジアムと名称を変えて3月9日(日)に開館します。昭和30年代の台東区坂本(現・根岸三丁目)の町並みの再現のほか、下町地域の歴史や文化についての展示をご覧ください。
【日時】3月9日(日)9:30-16:30(入館は16:00まで)
【場所・問合せ】したまちミュ-ジアム
電話03-5846-8426
■日曜コンサ-ト「パイプオルガン」
東京藝術大学音楽学部学生によるパイプオルガンの演奏会です。
【日時】3月9日(日)14:00
【入場料】300円
【場所・問合せ】旧東京音楽学校奏楽堂
電話03-3824-1988
■みどりの会【受付期間3月2日(日)まで】
ミニ野球帽子を作ろう。余りの布を使って野球帽子を作ります。
【日時】3月9日(日)10:30-12:00
【持ち物】端布・裁縫道具一式
【場所・問合せ】環境ふれあい館ひまわり2階リサイクル活動室
電話03-3866-8050
■企画展示「下町ってどんな町」
したまちミュ-ジアムでは「下町」をテ-マとして様々な展示を行っていきます。リニュ-アルオ-プン後の最初の企画展示では、そもそも下町はどのような町なのか、どんな人々が暮らしていたのかを資料を通して解説いたします。
【日時】3月9日(日)-6月29日(日)9:30-16:30(入館は16:00まで)
【場所・問合せ】したまちミュ-ジアム
電話03-5846-8426
■日本語学習支援ボランティアサポ-ト講座-実践編-
基本的な日本語が話せる「中級」とはどんなことができるレベルなのかを知って、お互いをより深く理解するために、どんなやり取りをしていくといいのか一緒に考えていきましょう。
【日時】3月15日(土)9:30-11:30
【場所】台東区役所10階
【問合せ】人権・多様性推進課
電話03-5246-1116
■日本語スピ-チ交流会
日本語を勉強している外国にル-ツのある方たちが、それぞれの視点から自分の国との違い、日本の好きなところなどについて、日本語でスピ-チをします。スピ-チ発表後に発表者と交流する時間もあります。
【日時】3月15日(土)14:30-16:30
【場所】台東区役所10階
【問合せ】人権・多様性推進課
電話03-5246-1116
■リフォ-ム洋裁入門【受付期間3月8日(土)まで】
サイズ直し・部分直しをして、気持ちよく洋服を着ましょう。型紙のとり方から覚えて、型紙に合った洋服作りを目指しましょう。
【日時】3月15日(土)10:00-16:00(うち休憩1時間、午前・午後のみ参加可)
【場所・問合せ】環境ふれあい館ひまわり2階リサイクル活動室
電話03-3866-8050
■出前講座「パッチワ-クをやってみよう」【受付期間3月8日(土)まで】
ほんの小さな布でも、つなぎ合わせると素敵に利用できます。今回は10枚の布を縫い合わせて「針山」を作ります。
【日時】3月15日(土)14:00-16:00
【場所】雷門区民館第2集会室
【定員】7名(先着順)
【費用】100円
【問合せ】環境ふれあい館ひまわり2階リサイクル活動室
電話03-3866-8050
■うえの桜まつり
上野公園一帯には約1200本の桜があり、開花時には花見客で賑わいます。約400年以上前に寛永寺を創建した天海僧正が吉野山から桜を移植させ、以来江戸一番の桜の名所として今日に及びます。
【日時】3月15日(土)-4月6日(日)時間の詳細については問合せ先にご連絡ください
【場所】上野公園
【問合せ】上野観光連盟
電話03-3833-0030
■企画展「樋口一葉の-小説のつくり方-」
一葉が読んだ書籍や歌塾「萩の舎」での学び、執筆の苦労、作品発表を支えた人脈など、一葉の小説がどのように生まれ、世に出たかを紹介します。
【日時】3月15日(土)-5月18日(日)9:00-16:30(入館は16:00まで)
【場所・問合せ】一葉記念館
電話03-3873-0004
■パッチワ-ク入門【受付期間3月11日(火)まで】
ほんの小さな布地もムダにしないで使います。講習で基本を覚えてバッグやポ-チなど作品づくりにトライしましょう。
【日時】3月18日(火)10:00-12:30
【費用】スタ-トキット1組200円
【場所・問合せ】環境ふれあい館ひまわり2階リサイクル活動室
電話03-3866-8050
■藝大生による木曜コンサ-ト「室内楽」【予約開始3月5日(水)午前10時から】
東京藝術大学音楽学部学生及び院生による演奏会です(要事前申込)。
【日時】3月27日(木)14:00
【入場料】500円
【場所・問合せ】旧東京音楽学校奏楽堂
電話03-3824-1988
■日曜特別コンサ-ト「古楽」【予約開始3月12日(水)午前10時から】
第5日曜日は特別なプログラムのコンサ-トを開催します(要事前予約)。
【日時】3月30日(日)14:00
【入場料】500円
【場所・問合せ】旧東京音楽学校奏楽堂
電話03-3824-1988
開催中!
■常設展示内特集「朝倉彫塑館90年-建物の魅力-」
建物の見どころをご紹介します。
【期間】3月5日(水)まで
【時間】9:30-16:30(入館は16:00まで)
【場所・問合せ】朝倉彫塑館
電話03-3821-4549
■特別展「拓本のたのしみ-王羲之と欧陽詢-」
連携企画第22弾は、東京国立博物館、三井記念美術館、書道博物館の所蔵品を中心に、原石がすでに失われた貴重な拓本や、王羲之、顔真卿による名筆の拓本など、国内に所蔵される世界有数の名品を紹介します。
【期間】3月16日(日)まで
【時間】9:30-16:30(入館は16:00まで)
【場所・問合せ】書道博物館
電話03-3872-2645
たいとうメールマガジンでは、様々なカテゴリで皆さんに情報をお届けしています!
ぜひ、他のカテゴリもご登録ください。
⇒受信カテゴリの追加は「taito-address@anshin-bousai.net」に空メールを送信してください。
台東区公式ホームページのイベント案内はこちら
PC・スマートフォン
https://www.city.taito.lg.jp/event/kanko/calendar/list_calendar.html
*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*
台東区公式LINEで、区政情報全般を発信しています。
ぜひ友だち登録をお願いします。
友だち登録はこちら→
https://lin.ee/Fszdehe
*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*
◇発行
台東区役所 総務部 広報課
台東区東上野4丁目5番6号 電話:03-5246-1021
◇ご登録内容変更・メール配信停止
https://www.anshin-bousai.net/taito/news_mail/index_o.html
◇メールマガジンについて
https://www.city.taito.lg.jp/kusei/sanka/sns/taitomail/index.html
○本サービスのメールを停止したい場合はこのURLから
https://www0.e-kakushin.com/emember/unSubscribeMail.do?s=X590l06ozd47862&n=0&language=ja_JP
[登録者]
台東区
[言語]
日本語
[エリア]
東京都 台東区
登録日 :
2025/02/26
掲載日 :
2025/02/26
変更日 :
2025/02/26
総閲覧数 :
85 人
Web Access No.
2577443
Tweet
前へ
次へ
最新情報はホームページ等でご確認ください。
催し物一覧(詳細は下方に掲載しています)
●3月1日(土)
バックヤ-ドツア-
●3月1日(土)
建築ツア-
●3月1日(土)【受付期間2月28日(金)まで】
台東区若者育成支援推進事業「ひきこもりに関する講演会・個別相談会・茶話会」
●3月2日(日)
ギャラリ-ト-ク「拓本のたのしみ」
●3月2日(日)
日曜コンサ-ト「チェンバロ」
●3月6日(木)
区民のための健康教室
●3月7日(金)
耳の講演会「避けては通れない高齢期の難聴-健康に与える悪影響とその対策-」
●3月7日(金)-11日(火)
令和6年度「森の中の展覧会」
●3月7日(金)-6月4日(水)
常設展示内特集「朝倉摂が描いた妹・響子」
●3月8日(土)
チャレンジスポ-ツ教室
●3月8日(土)【受付期間3月1日(土)まで】
布ぞうり入門
●3月9日(日)
「したまちミュ-ジアム」リニュ-アルオ-プン
●3月9日(日)
日曜コンサ-ト「パイプオルガン」
●3月9日(日)【受付期間3月2日(日)まで】
みどりの会
●3月9日(日)-6月29日(日)
企画展示「下町ってどんな町」
●3月15日(土)
日本語学習支援ボランティアサポ-ト講座-実践編-
●3月15日(土)
日本語スピ-チ交流会
●3月15日(土)【受付期間3月8日(土)まで】
リフォ-ム洋裁入門
●3月15日(土)【受付期間3月8日(土)まで】
出前講座「パッチワ-クをやってみよう」
●3月15日(土)-4月6日(日)
うえの桜まつり
●3月15日(土)-5月18日(日)
企画展「樋口一葉の-小説のつくり方-」
●3月18日(火)【受付期間3月11日(火)まで】
パッチワ-ク入門
●3月27日(木)【予約開始3月5日(水)午前10時から】
藝大生による木曜コンサ-ト「室内楽」
●3月30日(日)【予約開始3月12日(水)午前10時から】
日曜特別コンサ-ト「古楽」
-----------------------------------------------------------------------
■バックヤ-ドツア-
学芸員が地下をご案内します(要事前申込、先着順)。
【日時】3月1日(土)9:25-9:35
【場所・問合せ】朝倉彫塑館
電話03-3821-4549
■建築ツア-
学芸員が建物の見どころを解説します(事前申込不要、入館者対象)。
【日時】3月1日(土)14:00-14:30
【場所・問合せ】朝倉彫塑館
電話03-3821-4549
■台東区若者育成支援推進事業「ひきこもりに関する講演会・個別相談会・茶話会」【受付期間2月28日(金)まで】
「私が、うちの子が、ほっとできる-台東区のさまざまな"居場所"-」と題し、台東区社会福祉協議会 地域福祉コ-ディネ-タ-小玉 周平 氏 による講演会のほか、臨床心理士による個別相談会、茶話会を開催します(要事前申込)。
【日時】3月1日(土)10:00-12;00(講演会)、13:00-14:30(茶話会)
【場所】台東区役所10階
【問合せ】子育て・若者支援課
電話03-5246-1341
■ギャラリ-ト-ク「拓本のたのしみ」
当館学芸員によるギャラリ-ト-ク(展示作品の解説)を開催します(事前申込不要、要観覧料)。
【日時】3月2日(日)10:00、11:00、13:30、14:30
【定員】各回20名(当日先着順)
【場所・問合せ】書道博物館
電話03-3872-2645
■日曜コンサ-ト「チェンバロ」
東京藝術大学音楽学部学生によるチェンバロの演奏会です。
【日時】3月2日(日)14:00
【入場料】300円
【場所・問合せ】旧東京音楽学校奏楽堂
電話03-3824-1988
■区民のための健康教室
講師の方が、「お口は全身の健康の入り口」に関するお話をします。その後、医療なんでも相談を実施し、健康に関して、専門家が個別に相談をお受けします。
【日時】3月6日(木)13:30-15:30
【場所・問合せ】浅草保健相談センタ-
電話03-3844-8171
■耳の講演会「避けては通れない高齢期の難聴-健康に与える悪影響とその対策-」
3月3日の耳の日にちなんで講演会を開きます。
【日時】3月7日(金)14:00-16:00
【場所】台東区役所10階
【問合せ】保健サ-ビス課
電話03-3847-9481
■令和6年度「森の中の展覧会」
本展覧会では、障害のある方々が制作した個性溢れる魅力的な作品を多数展示しています。また会期中、障害のある方が通所している福祉作業所等で製作されたオリジナル商品(自主製品)の販売会も実施します。
【日時】3月7日(金)-11日(火)10:00-17:00(最終日は15:00まで)
【場所】上野の森美術館(上野公園1-2)
【問合せ】文化振興課
電話03-5246-1153
■常設展示内特集「朝倉摂が描いた妹・響子」
朝倉文夫の次女 朝倉響子。本特集では、姉の摂が響子をモデルに描いたスケッチを展示します。
【日時】3月7日(金)-6月4日(水)9:30-16:30(入館は16:00まで)
【場所・問合せ】朝倉彫塑館
電話03-3821-4549
■チャレンジスポ-ツ教室
スポ-ツが苦手な子でもスポ-ツの楽しさを感じてもらえるスポ-ツ教室です。
【日時】3月8日(土)10:00-12:00
【場所】台東リバ-サイドスポ-ツセンタ-陸上競技場(雨天時は体育館)
【問合せ】スポ-ツ振興課
電話03-5246-5853
■布ぞうり入門【受付期間3月1日(土)まで】
使い古した手拭いやゆかたを再利用して作ります。1回目はスタ-トキット(1組500円)を使います。
【日時】3月8日(土)10:00-16:00(うち休憩1時間、午前・午後のみ参加可)
【場所・問合せ】環境ふれあい館ひまわり2階リサイクル活動室
電話03-3866-8050
■「したまちミュ-ジアム」リニュ-アルオ-プン
令和5年から休館していた下町風俗資料館が、したまちミュ-ジアムと名称を変えて3月9日(日)に開館します。昭和30年代の台東区坂本(現・根岸三丁目)の町並みの再現のほか、下町地域の歴史や文化についての展示をご覧ください。
【日時】3月9日(日)9:30-16:30(入館は16:00まで)
【場所・問合せ】したまちミュ-ジアム
電話03-5846-8426
■日曜コンサ-ト「パイプオルガン」
東京藝術大学音楽学部学生によるパイプオルガンの演奏会です。
【日時】3月9日(日)14:00
【入場料】300円
【場所・問合せ】旧東京音楽学校奏楽堂
電話03-3824-1988
■みどりの会【受付期間3月2日(日)まで】
ミニ野球帽子を作ろう。余りの布を使って野球帽子を作ります。
【日時】3月9日(日)10:30-12:00
【持ち物】端布・裁縫道具一式
【場所・問合せ】環境ふれあい館ひまわり2階リサイクル活動室
電話03-3866-8050
■企画展示「下町ってどんな町」
したまちミュ-ジアムでは「下町」をテ-マとして様々な展示を行っていきます。リニュ-アルオ-プン後の最初の企画展示では、そもそも下町はどのような町なのか、どんな人々が暮らしていたのかを資料を通して解説いたします。
【日時】3月9日(日)-6月29日(日)9:30-16:30(入館は16:00まで)
【場所・問合せ】したまちミュ-ジアム
電話03-5846-8426
■日本語学習支援ボランティアサポ-ト講座-実践編-
基本的な日本語が話せる「中級」とはどんなことができるレベルなのかを知って、お互いをより深く理解するために、どんなやり取りをしていくといいのか一緒に考えていきましょう。
【日時】3月15日(土)9:30-11:30
【場所】台東区役所10階
【問合せ】人権・多様性推進課
電話03-5246-1116
■日本語スピ-チ交流会
日本語を勉強している外国にル-ツのある方たちが、それぞれの視点から自分の国との違い、日本の好きなところなどについて、日本語でスピ-チをします。スピ-チ発表後に発表者と交流する時間もあります。
【日時】3月15日(土)14:30-16:30
【場所】台東区役所10階
【問合せ】人権・多様性推進課
電話03-5246-1116
■リフォ-ム洋裁入門【受付期間3月8日(土)まで】
サイズ直し・部分直しをして、気持ちよく洋服を着ましょう。型紙のとり方から覚えて、型紙に合った洋服作りを目指しましょう。
【日時】3月15日(土)10:00-16:00(うち休憩1時間、午前・午後のみ参加可)
【場所・問合せ】環境ふれあい館ひまわり2階リサイクル活動室
電話03-3866-8050
■出前講座「パッチワ-クをやってみよう」【受付期間3月8日(土)まで】
ほんの小さな布でも、つなぎ合わせると素敵に利用できます。今回は10枚の布を縫い合わせて「針山」を作ります。
【日時】3月15日(土)14:00-16:00
【場所】雷門区民館第2集会室
【定員】7名(先着順)
【費用】100円
【問合せ】環境ふれあい館ひまわり2階リサイクル活動室
電話03-3866-8050
■うえの桜まつり
上野公園一帯には約1200本の桜があり、開花時には花見客で賑わいます。約400年以上前に寛永寺を創建した天海僧正が吉野山から桜を移植させ、以来江戸一番の桜の名所として今日に及びます。
【日時】3月15日(土)-4月6日(日)時間の詳細については問合せ先にご連絡ください
【場所】上野公園
【問合せ】上野観光連盟
電話03-3833-0030
■企画展「樋口一葉の-小説のつくり方-」
一葉が読んだ書籍や歌塾「萩の舎」での学び、執筆の苦労、作品発表を支えた人脈など、一葉の小説がどのように生まれ、世に出たかを紹介します。
【日時】3月15日(土)-5月18日(日)9:00-16:30(入館は16:00まで)
【場所・問合せ】一葉記念館
電話03-3873-0004
■パッチワ-ク入門【受付期間3月11日(火)まで】
ほんの小さな布地もムダにしないで使います。講習で基本を覚えてバッグやポ-チなど作品づくりにトライしましょう。
【日時】3月18日(火)10:00-12:30
【費用】スタ-トキット1組200円
【場所・問合せ】環境ふれあい館ひまわり2階リサイクル活動室
電話03-3866-8050
■藝大生による木曜コンサ-ト「室内楽」【予約開始3月5日(水)午前10時から】
東京藝術大学音楽学部学生及び院生による演奏会です(要事前申込)。
【日時】3月27日(木)14:00
【入場料】500円
【場所・問合せ】旧東京音楽学校奏楽堂
電話03-3824-1988
■日曜特別コンサ-ト「古楽」【予約開始3月12日(水)午前10時から】
第5日曜日は特別なプログラムのコンサ-トを開催します(要事前予約)。
【日時】3月30日(日)14:00
【入場料】500円
【場所・問合せ】旧東京音楽学校奏楽堂
電話03-3824-1988
開催中!
■常設展示内特集「朝倉彫塑館90年-建物の魅力-」
建物の見どころをご紹介します。
【期間】3月5日(水)まで
【時間】9:30-16:30(入館は16:00まで)
【場所・問合せ】朝倉彫塑館
電話03-3821-4549
■特別展「拓本のたのしみ-王羲之と欧陽詢-」
連携企画第22弾は、東京国立博物館、三井記念美術館、書道博物館の所蔵品を中心に、原石がすでに失われた貴重な拓本や、王羲之、顔真卿による名筆の拓本など、国内に所蔵される世界有数の名品を紹介します。
【期間】3月16日(日)まで
【時間】9:30-16:30(入館は16:00まで)
【場所・問合せ】書道博物館
電話03-3872-2645
たいとうメールマガジンでは、様々なカテゴリで皆さんに情報をお届けしています!
ぜひ、他のカテゴリもご登録ください。
⇒受信カテゴリの追加は「taito-address@anshin-bousai.net」に空メールを送信してください。
台東区公式ホームページのイベント案内はこちら
PC・スマートフォン
https://www.city.taito.lg.jp/event/kanko/calendar/list_calendar.html
*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*
台東区公式LINEで、区政情報全般を発信しています。
ぜひ友だち登録をお願いします。
友だち登録はこちら→https://lin.ee/Fszdehe
*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*
◇発行
台東区役所 総務部 広報課
台東区東上野4丁目5番6号 電話:03-5246-1021
◇ご登録内容変更・メール配信停止
https://www.anshin-bousai.net/taito/news_mail/index_o.html
◇メールマガジンについて
https://www.city.taito.lg.jp/kusei/sanka/sns/taitomail/index.html
○本サービスのメールを停止したい場合はこのURLから
https://www0.e-kakushin.com/emember/unSubscribeMail.do?s=X590l06ozd47862&n=0&language=ja_JP