びびなび : 上野 : (日本)
上野
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
上野
2025年(令和7年) 4月9日水曜日 PM 12時17分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
たいとうヘルスケアニュース 令和6年9月18日号
こんにちは、台東区在宅療養支援窓口です。
「在宅療養」は住み慣れた自宅で“医療”と“介護”を受けながら療養生活を送ることです。医療・介護・生活が一体的に継続できるように、様々な職種が協力・連携し、在宅療養をサポートしてくれます。今回は、「在宅療養」を支えてくれるスタッフについて紹介します。
《在宅療養を支える職種について》
●在宅医(訪問診療)
日々の診察や治療だけでなく、必要に応じて訪問看護や訪問リハビリへの指示を出します。在宅療養を支えるチームの中心となります。通院が困難な場合は、訪問診療も受けられます。
●歯科医師・歯科衛生士(歯科訪問診療)
治療や入れ歯の調整、口腔ケアなどを行います。通院が困難な場合は、歯科訪問診療も受けられます。
●薬剤師
薬の飲み方や回数、形状の変更を医師に提案します。また、医師の指示のもとに、自宅まで薬をお届けして薬の不安や疑問を解決します。
●訪問看護師
医師の指示のもとに、自宅などに訪問して、点滴や服薬管理、介護者への介護指導や相談対応もしてくれます。
●管理栄養士
病気や体の状態にあった栄養指導をしてくれます。調理方法や食事形態の提案を行い、食事と栄養のサポートをしてくれます。
●理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
日常生活に必要なリハビテーションを行います。からだの動かし方や補助器具の使い方、食べる動作や飲み込み方、発声の仕方などを行います。住宅環境のアドバイス、家族や介護者への介助方法の指導もしてくれます。
●訪問介護員(ホームヘルパー)
掃除、買い物、調理、入浴介助、排泄介助、外出介助など日常生活のサポートをしてくれます。
●介護支援専門員(ケアマネジャー)
介護サービスの利用計画(ケアプラン)を作成します。必要な介護サービスを手配するなど、介護サービスをコーディネートする役割を担っています。また、介護に関する様々な相談にのってくれます。
========================================
【台東区在宅療養支援窓口】
かかりつけ医のご案内や訪問診療のご相談、「在宅療養」に関心のある方は、当窓口をご活用ください。
在宅療養に関する情報も発信しています。
https://www.city.taito.lg.jp/kenkohukusi/iryo/zaitakuiryo/zaitakuiryonitsuite/index.html
(連絡先)
住所:台東区千束3丁目20番5号 台東病院2F
電話:03-5603-0235
FAX:03-5603-0236
MAIL:taito-zaitaku@jadecom.jp
(受付時間)
月曜日から金曜日 9:00から17:00
土曜日 9:00から12:00
※ 日曜・祝日、年末年始除く
=================================
◆台東区公式LINEでの区政情報全般の情報発信を開始しました。
ぜひ友だち登録をお願いします。
友だち登録はこちら→
https://lin.ee/Fszdehe
=================================
◆たいとうメールマガジンのカテゴリ追加・解除希望の方は
taito-address@anshin-bousai.netに空メールを送信してください。
◆台東区公式ホームページはこちら
https://www.city.taito.lg.jp
Copyright(c)Taito City. All right reserved
掲載記事の無断転載を固く禁じます
=================================
○本サービスのメールを停止したい場合はこのURLから
https://www0.e-kakushin.com/emember/unSubscribeMail.do?s=X590l06ozd47862&n=0&language=ja_JP
[登録者]
台東区
[言語]
日本語
[エリア]
東京都 台東区
登録日 :
2024/09/18
掲載日 :
2024/09/18
変更日 :
2024/09/18
総閲覧数 :
228 人
Web Access No.
2168101
Tweet
前へ
次へ
「在宅療養」は住み慣れた自宅で“医療”と“介護”を受けながら療養生活を送ることです。医療・介護・生活が一体的に継続できるように、様々な職種が協力・連携し、在宅療養をサポートしてくれます。今回は、「在宅療養」を支えてくれるスタッフについて紹介します。
《在宅療養を支える職種について》
●在宅医(訪問診療)
日々の診察や治療だけでなく、必要に応じて訪問看護や訪問リハビリへの指示を出します。在宅療養を支えるチームの中心となります。通院が困難な場合は、訪問診療も受けられます。
●歯科医師・歯科衛生士(歯科訪問診療)
治療や入れ歯の調整、口腔ケアなどを行います。通院が困難な場合は、歯科訪問診療も受けられます。
●薬剤師
薬の飲み方や回数、形状の変更を医師に提案します。また、医師の指示のもとに、自宅まで薬をお届けして薬の不安や疑問を解決します。
●訪問看護師
医師の指示のもとに、自宅などに訪問して、点滴や服薬管理、介護者への介護指導や相談対応もしてくれます。
●管理栄養士
病気や体の状態にあった栄養指導をしてくれます。調理方法や食事形態の提案を行い、食事と栄養のサポートをしてくれます。
●理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
日常生活に必要なリハビテーションを行います。からだの動かし方や補助器具の使い方、食べる動作や飲み込み方、発声の仕方などを行います。住宅環境のアドバイス、家族や介護者への介助方法の指導もしてくれます。
●訪問介護員(ホームヘルパー)
掃除、買い物、調理、入浴介助、排泄介助、外出介助など日常生活のサポートをしてくれます。
●介護支援専門員(ケアマネジャー)
介護サービスの利用計画(ケアプラン)を作成します。必要な介護サービスを手配するなど、介護サービスをコーディネートする役割を担っています。また、介護に関する様々な相談にのってくれます。
========================================
【台東区在宅療養支援窓口】
かかりつけ医のご案内や訪問診療のご相談、「在宅療養」に関心のある方は、当窓口をご活用ください。
在宅療養に関する情報も発信しています。
https://www.city.taito.lg.jp/kenkohukusi/iryo/zaitakuiryo/zaitakuiryonitsuite/index.html
(連絡先)
住所:台東区千束3丁目20番5号 台東病院2F
電話:03-5603-0235
FAX:03-5603-0236
MAIL:taito-zaitaku@jadecom.jp
(受付時間)
月曜日から金曜日 9:00から17:00
土曜日 9:00から12:00
※ 日曜・祝日、年末年始除く
=================================
◆台東区公式LINEでの区政情報全般の情報発信を開始しました。
ぜひ友だち登録をお願いします。
友だち登録はこちら→https://lin.ee/Fszdehe
=================================
◆たいとうメールマガジンのカテゴリ追加・解除希望の方は
taito-address@anshin-bousai.netに空メールを送信してください。
◆台東区公式ホームページはこちら
https://www.city.taito.lg.jp
Copyright(c)Taito City. All right reserved
掲載記事の無断転載を固く禁じます
=================================
○本サービスのメールを停止したい場合はこのURLから
https://www0.e-kakushin.com/emember/unSubscribeMail.do?s=X590l06ozd47862&n=0&language=ja_JP