びびなび : 上野 : (日本)
上野
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
上野
2025年(令和7年) 4月12日土曜日 AM 12時43分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
たいとう子育てメールマガジン 令和6年8月17日号
たいとう子育てメールマガジン 令和6年8月17日号
== 目 次 =====
【募集】復職までに身につけたい!育休中の「アタッチメントペアレンティング」開催
=================
仕事をしながら「愛着」を育むにはどうすればいいのか。発達をうながし、「基本的信頼感」を育むために必要な「親子のかかわり」を学びます。「育てる」と一方的になりがちな子育てを「育ち合う」ととらえ直し、「ねばならない」から解放されましょう。
第一回だけの聴講も可能ですが、二回連続で受講することで愛着形成の重要性や地域で子育てをすることの大切さの理解が深まるとともに、ご家族や支援者の方にとっては、親子に寄り添うために必要な、「観ること」、「聴くこと」、「伝えること」など、具体的で実践的な内容も学べます。育休中の方はもちろん、ご家族、遠方にお住いの祖父母の方(インターネットでの受講環境が整えられる方)、地域の方々など子育てを応援したい方も受講可能です。※学習支援活動にご興味のある方は、この講座の受講後に、子育て家庭向けの講座の
運営実習や見学、委託団体募集にチャレンジすることもできます。
申込み・詳細は、下記URLから台東区のホームぺージをご覧ください。
【開催日】※第一回のみの参加も可能です。
第一回9月13日(金曜日)オンラインZoom 時間:19時00分から20時30分
第二回9月21日(土曜日)生涯学習センター504 時間:10時00分から12時00分※託児あり(多数抽選)
(お飲み物やカップをご用意ください)
対象:台東区在住在勤で、乳幼児期の子供を育てている保護者、出産予定の方、身近で子育てを応援、支援をしている立場にある方。
講師:永田陽子氏(臨床心理士 NPO法人子ども家庭リソースセンター副理事長)
募集人数:30人(多数の場合は抽選)
締切り:9月1日(日)
応募方法:申し込みの前に、必ず下記HP上のチラシをお読みいただき、HP上の申込みフォームからお申し込みください。
※HP上では、過去の「参加者の声」をお読みいただけます。一人で初めて参加される方もいらっしゃいます。ぜひお読みください。
https://www.city.taito.lg.jp/gakushu/shogaigakushu/kozaeventannai/shogaikakusyujigyo/katreikyouiku/nyuyojishien.html
主催:台東区教育委員会生涯学習課
◇問合せ 生涯学習課社会教育担当 03-5246-5821
===================
◆たいとうメールマガジンのカテゴリ追加・解除希望の方は
taito-address@anshin-bousai.netに空メールを送信してください。
◆台東区公式ホームページはこちら
→
https://www.city.taito.lg.jp/
Copyright(c)Taito City. All right reserved
掲載記事の無断転載を固く禁じます
====================
○本サービスのメールを停止したい場合はこのURLから
https://www0.e-kakushin.com/emember/unSubscribeMail.do?s=w6X1j31Oz853923&n=0&language=ja_JP
[登録者]
台東区
[言語]
日本語
[エリア]
東京都 台東区
登録日 :
2024/08/17
掲載日 :
2024/08/17
変更日 :
2024/08/17
総閲覧数 :
239 人
Web Access No.
2079717
Tweet
前へ
次へ
== 目 次 =====
【募集】復職までに身につけたい!育休中の「アタッチメントペアレンティング」開催
=================
仕事をしながら「愛着」を育むにはどうすればいいのか。発達をうながし、「基本的信頼感」を育むために必要な「親子のかかわり」を学びます。「育てる」と一方的になりがちな子育てを「育ち合う」ととらえ直し、「ねばならない」から解放されましょう。
第一回だけの聴講も可能ですが、二回連続で受講することで愛着形成の重要性や地域で子育てをすることの大切さの理解が深まるとともに、ご家族や支援者の方にとっては、親子に寄り添うために必要な、「観ること」、「聴くこと」、「伝えること」など、具体的で実践的な内容も学べます。育休中の方はもちろん、ご家族、遠方にお住いの祖父母の方(インターネットでの受講環境が整えられる方)、地域の方々など子育てを応援したい方も受講可能です。※学習支援活動にご興味のある方は、この講座の受講後に、子育て家庭向けの講座の
運営実習や見学、委託団体募集にチャレンジすることもできます。
申込み・詳細は、下記URLから台東区のホームぺージをご覧ください。
【開催日】※第一回のみの参加も可能です。
第一回9月13日(金曜日)オンラインZoom 時間:19時00分から20時30分
第二回9月21日(土曜日)生涯学習センター504 時間:10時00分から12時00分※託児あり(多数抽選)
(お飲み物やカップをご用意ください)
対象:台東区在住在勤で、乳幼児期の子供を育てている保護者、出産予定の方、身近で子育てを応援、支援をしている立場にある方。
講師:永田陽子氏(臨床心理士 NPO法人子ども家庭リソースセンター副理事長)
募集人数:30人(多数の場合は抽選)
締切り:9月1日(日)
応募方法:申し込みの前に、必ず下記HP上のチラシをお読みいただき、HP上の申込みフォームからお申し込みください。
※HP上では、過去の「参加者の声」をお読みいただけます。一人で初めて参加される方もいらっしゃいます。ぜひお読みください。
https://www.city.taito.lg.jp/gakushu/shogaigakushu/kozaeventannai/shogaikakusyujigyo/katreikyouiku/nyuyojishien.html
主催:台東区教育委員会生涯学習課
◇問合せ 生涯学習課社会教育担当 03-5246-5821
===================
◆たいとうメールマガジンのカテゴリ追加・解除希望の方は
taito-address@anshin-bousai.netに空メールを送信してください。
◆台東区公式ホームページはこちら
→https://www.city.taito.lg.jp/
Copyright(c)Taito City. All right reserved
掲載記事の無断転載を固く禁じます
====================
○本サービスのメールを停止したい場合はこのURLから
https://www0.e-kakushin.com/emember/unSubscribeMail.do?s=w6X1j31Oz853923&n=0&language=ja_JP