びびなび : 上野 : (日本)
上野
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
上野
2025年(令和7年) 4月9日水曜日 PM 05時38分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
3月15日(土)よろず相談室 / ウミネコ被害の対策について / 3月9日(日)マンション防災セミナー
◇マンションよろず相談室を開催します
3月15日(土曜日)に、マンションよろず相談室
(個別相談室)を開催いたします。
マンションの日常生活におけるトラブル・管理・維持・修繕に
ついてのご相談に、弁護士または一級建築士がおこたえいたします。
※ご相談内容に応じて、どちらかの専門家をお選びください。
○日時:3月15日(土曜日)
(1)午後1時30分から午後2時15分まで
(2)午後2時30分から午後3時15分まで
(3)午後3時30分から午後4時15分まで
○相談時間:1組につき45分間(予約制)
○会場:台東区役所5階 住宅課
○対象:区内の分譲マンション区分所有者、賃貸マンション所有者
○申込み先
台東区住宅課マンション施策担当へ電話にてお申込みください。
なお、ご相談枠に限りがあるため、先着順となります。
電話:TEL:03-5246-9028(直通)
締切:3月10日(月曜日)まで
○よろず相談室についての問合せ先
台東区住宅課マンション施策担当 TEL:03-5246-9028
----------------------------------------------------------------------------
◇ウミネコ被害の対策について
○ウミネコの繁殖行動にご注意ください
近年、ウミネコがマンションの屋上で繁殖する事例が多くなっています。
繁殖時(4月から8月)には群れで行動するため、その鳴き声や糞による被害が発生します。
ウミネコは、鳥獣保護管理法(鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律)で
捕獲や卵の採取が原則禁止されています。繁殖期の前に対策を行い、ウミネコによる営巣を
防ぐ必要があります。
○被害を防止するために
屋上に防鳥ネットやテグスを張り、ウミネコの営巣を防ぐなどの対策を講じることが大切です。
ウミネコは緑化された屋上を好んで繁殖しますが、緑化されていないマンションの屋上でも
貯水タンクやドレンなどの窪みに営巣されていた事例もあります。
今までウミネコが飛んできたことがないからと安心せず、屋上の定期的な点検をお願いします。
すでに対策を行っている建物でも、防鳥ネットなどが経年劣化している場合もあるため、
繁殖期の前には対策設備の点検を行ってください。
また、ウミネコは産卵した場所に翌年も繁殖のために戻ってきて営巣することが確認されて
います。前年に営巣が確認された場所については、必ず対策を行ってください。
○区ホームページ「ウミネコ被害の対策について」
https://www.city.taito.lg.jp/kenchiku/kankyohozen/seikatsukankyo/umineko.html
○本件についての問合せ先
台東区環境課公害指導相談担当 TEL:03-5246-1283
----------------------------------------------------------------------------
◇マンション防災セミナーを開催します
3月9日(日曜日)に、マンション防災セミナーを開催いたします。
本年度は区内の9割を占める中小規模マンションの防災対策についてセミナーを開催します。
マンションには居住者同士で協力して対応できるという利点がありますが、それを最大限に
生かすためには日頃からの備えが大切です。
マンションの規模から、管理組合での防災への備えや賃貸マンションでは居住者の交流も
少ないなど、災害対応が十分でない点が見られます。
本セミナーでは神奈川県横浜市を中心にマンションに対する防災啓発を行われている
伊藤朋子講師(NPO法人かながわ311ネットワーク代表理事)がマンションの居住者や
管理組合が日頃から取り組むべき備えや発災後の対応など解説します。
○日時:3月9日(日曜日)午後2時から午後4時まで
(受付開始:午後1時30分から)
○会場:申込時に以下のいずれかから選択してください。
(1)オンライン(Zoomウェビナー)
(定員:先着100名)
(2)生涯学習センター4階 403会議室
(定員:先着24名)
○申込み方法:以下のいずれかの方法でお申し込みください。
※申込締切:2月28日(金曜日)まで
※オンラインでの視聴を希望する場合は、電子申請でお申し込みください。
(1)電子申請
下記URLから申し込みを行ってください。
https://logoform.jp/form/sQhE/906237
(2)郵送(往復はがきを使用してください)
下記をご記入の上、「送付先」へ送付してください。
・「マンション防災セミナー」申込
・氏名(ふりがな)
・住所
・電話番号
【送付先】
〒110-8615
台東区東上野4-5-6
台東区役所 危機・災害対策課
マンション防災セミナー担当者 あて
○本件についての問合せ先
台東区危機・災害対策課 TEL:03-5246-1092 (直通)
=================================
◆たいとうメールマガジンのカテゴリ追加・解除希望の方は
taito-address@anshin-bousai.netに空メールを送信してください。
◆台東区公式ホームページはこちら
→
http://www.city.taito.lg.jp/
Copyright(c)Taito City. All right reserved
掲載記事の無断転載を固く禁じます
=================================
○本サービスのメールを停止したい場合はこのURLから
https://www0.e-kakushin.com/emember/unSubscribeMail.do?s=X590l06ozd47862&n=0&language=ja_JP
[登録者]
台東区
[言語]
日本語
[エリア]
東京都 台東区
登録日 :
2025/02/20
掲載日 :
2025/02/20
変更日 :
2025/02/20
総閲覧数 :
88 人
Web Access No.
2561987
Tweet
前へ
次へ
3月15日(土曜日)に、マンションよろず相談室
(個別相談室)を開催いたします。
マンションの日常生活におけるトラブル・管理・維持・修繕に
ついてのご相談に、弁護士または一級建築士がおこたえいたします。
※ご相談内容に応じて、どちらかの専門家をお選びください。
○日時:3月15日(土曜日)
(1)午後1時30分から午後2時15分まで
(2)午後2時30分から午後3時15分まで
(3)午後3時30分から午後4時15分まで
○相談時間:1組につき45分間(予約制)
○会場:台東区役所5階 住宅課
○対象:区内の分譲マンション区分所有者、賃貸マンション所有者
○申込み先
台東区住宅課マンション施策担当へ電話にてお申込みください。
なお、ご相談枠に限りがあるため、先着順となります。
電話:TEL:03-5246-9028(直通)
締切:3月10日(月曜日)まで
○よろず相談室についての問合せ先
台東区住宅課マンション施策担当 TEL:03-5246-9028
----------------------------------------------------------------------------
◇ウミネコ被害の対策について
○ウミネコの繁殖行動にご注意ください
近年、ウミネコがマンションの屋上で繁殖する事例が多くなっています。
繁殖時(4月から8月)には群れで行動するため、その鳴き声や糞による被害が発生します。
ウミネコは、鳥獣保護管理法(鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律)で
捕獲や卵の採取が原則禁止されています。繁殖期の前に対策を行い、ウミネコによる営巣を
防ぐ必要があります。
○被害を防止するために
屋上に防鳥ネットやテグスを張り、ウミネコの営巣を防ぐなどの対策を講じることが大切です。
ウミネコは緑化された屋上を好んで繁殖しますが、緑化されていないマンションの屋上でも
貯水タンクやドレンなどの窪みに営巣されていた事例もあります。
今までウミネコが飛んできたことがないからと安心せず、屋上の定期的な点検をお願いします。
すでに対策を行っている建物でも、防鳥ネットなどが経年劣化している場合もあるため、
繁殖期の前には対策設備の点検を行ってください。
また、ウミネコは産卵した場所に翌年も繁殖のために戻ってきて営巣することが確認されて
います。前年に営巣が確認された場所については、必ず対策を行ってください。
○区ホームページ「ウミネコ被害の対策について」
https://www.city.taito.lg.jp/kenchiku/kankyohozen/seikatsukankyo/umineko.html
○本件についての問合せ先
台東区環境課公害指導相談担当 TEL:03-5246-1283
----------------------------------------------------------------------------
◇マンション防災セミナーを開催します
3月9日(日曜日)に、マンション防災セミナーを開催いたします。
本年度は区内の9割を占める中小規模マンションの防災対策についてセミナーを開催します。
マンションには居住者同士で協力して対応できるという利点がありますが、それを最大限に
生かすためには日頃からの備えが大切です。
マンションの規模から、管理組合での防災への備えや賃貸マンションでは居住者の交流も
少ないなど、災害対応が十分でない点が見られます。
本セミナーでは神奈川県横浜市を中心にマンションに対する防災啓発を行われている
伊藤朋子講師(NPO法人かながわ311ネットワーク代表理事)がマンションの居住者や
管理組合が日頃から取り組むべき備えや発災後の対応など解説します。
○日時:3月9日(日曜日)午後2時から午後4時まで
(受付開始:午後1時30分から)
○会場:申込時に以下のいずれかから選択してください。
(1)オンライン(Zoomウェビナー)
(定員:先着100名)
(2)生涯学習センター4階 403会議室
(定員:先着24名)
○申込み方法:以下のいずれかの方法でお申し込みください。
※申込締切:2月28日(金曜日)まで
※オンラインでの視聴を希望する場合は、電子申請でお申し込みください。
(1)電子申請
下記URLから申し込みを行ってください。
https://logoform.jp/form/sQhE/906237
(2)郵送(往復はがきを使用してください)
下記をご記入の上、「送付先」へ送付してください。
・「マンション防災セミナー」申込
・氏名(ふりがな)
・住所
・電話番号
【送付先】
〒110-8615
台東区東上野4-5-6
台東区役所 危機・災害対策課
マンション防災セミナー担当者 あて
○本件についての問合せ先
台東区危機・災害対策課 TEL:03-5246-1092 (直通)
=================================
◆たいとうメールマガジンのカテゴリ追加・解除希望の方は
taito-address@anshin-bousai.netに空メールを送信してください。
◆台東区公式ホームページはこちら
→ http://www.city.taito.lg.jp/
Copyright(c)Taito City. All right reserved
掲載記事の無断転載を固く禁じます
=================================
○本サービスのメールを停止したい場合はこのURLから
https://www0.e-kakushin.com/emember/unSubscribeMail.do?s=X590l06ozd47862&n=0&language=ja_JP