JavaScript的设置已禁用。该服务的某些功能有限或无法使用。设置JavaScript为有效后请再使用。
びびなび : 上野 : (日本)
Ueno
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
上野
2025 February 8 Saturday AM 07:37 (JST)
市政厅通知
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
Notification
戻る
市政厅通知
びびなびトップページ
市政厅通知
Notification
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
たいとう催し物情報7月29日号(令和6年8月1日から8月15日)
8月1日から8月15日に開催する催し物と受付期間・申込締切が8月15日以前の催し物について掲載しています。
最新情報はホームページ等でご確認ください。
催し物一覧(詳細は下方に掲載しています)
●8月1日(木)-31日(土)
谷中圓朝まつり
●8月3日(土)
UENO JAZZ INN’24
●8月4日(日)
キッズセミナ-「漢字のヒミツを探ろう!」
●8月4日(日)
日曜コンサ-ト「チェンバロ」
●8月10日(土)
隅田川とうろう流し
●8月10日(土)【受付期間8月3日(土)まで】
布ぞうり入門
●8月11日(日)
日曜コンサ-ト「パイプオルガン」
●8月11日(日)【受付期間8月4日(日)まで】
みどりの会
●8月12日(月)
体験教室「チェンバロとパイプオルガンを弾いてみよう」
●8月17日(土)【受付期間8月10日(土)まで】
リフォ-ム洋裁入門
●8月20日(火)【受付期間8月13日(火)まで】
パッチワ-ク入門
-----------------------------------------------------------------------
■谷中圓朝まつり
怪談、人情話を得意とした(故)三遊亭圓朝を偲び、墓所のある全生庵を会場として催されます。圓朝が怪談創作の参考に収集した幽霊画を1か月間一般公開するほか、圓朝寄席を開催(17日(土))します。
【日時】8月1日(木)-31日(土)時間の詳細については問合せ先にご連絡ください
【場所・問合せ】全生庵
電話03-3821-4715
■UENO JAZZ INN’24
出演者の詳細はホ-ムペ-ジをご確認ください。
【日時】8月3日(土)17:00
【費用】入場料前売り券3,000円、当日券3,500円(いずれも全席自由、小学生以下は無料)
【場所】上野恩賜公園野外ステ-ジ(水上音楽堂)
【問合せ】(公財)台東区芸術文化財団経営課事業係
電話03-5828-7591
■キッズセミナ-「漢字のヒミツを探ろう!」
企画展「漢字のはじまり」の関連イベントです。中学生以下を対象に、学芸員と一緒に漢字のはじまりについて学び、さらにワ-クショップで古代文字を書くことにも挑戦します(事前申込不要、要入館料)。
【日時】8月4日(日)11:00-12:00
【場所・問合せ】書道博物館
電話03-3872-2645
■日曜コンサ-ト「チェンバロ」
東京藝術大学音楽学部学生及び院生によるチェンバロのコンサ-トです(入館料300円)。
【日時】8月4日(日)14:00
【場所・問合せ】旧東京音楽学校奏楽堂
電話03-3824-1988
■隅田川とうろう流し
静寂な川面を流れていく「とうろう」の美しさが、水辺空間の憩いを演出します。地元の小学生も参加し、想いを込めた「とうろう」を隅田川に流します。
【日時】8月10日(土)時間の詳細については問合せ先にご連絡ください
【場所】隅田川テラス(吾妻橋付近)
【問合せ】浅草観光連盟内浅草とうろう流し実行委員会
電話03-3844-1221
■布ぞうり入門
使い古した手拭いやゆかたを再利用して作ります。1回目はスタ-トキット(1組500円)を使います。
【日時】8月10日(土)【受付期間8月3日(土)まで】10:00-16:00(うち休憩1時間、午前・午後のみ参加可)
【場所・問合せ】環境ふれあい館ひまわり2階リサイクル活動室
電話03-3866-8050
■日曜コンサ-ト「パイプオルガン」
東京藝術大学音楽学部学生によるパイプオルガンのコンサ-トです。
【日時】8月11日(日)14:00
【費用】入館料300円
【場所・問合せ】旧東京音楽学校奏楽堂
電話03-3824-1988
■みどりの会
不要な布できんちゃくづくり
【日時】8月11日(日)【受付期間8月4日(日)まで】10:00-13:00
【持ち物】バンダナ程度の大きさの布2枚、裁縫道具
【場所・問合せ】環境ふれあい館ひまわり2階リサイクル活動室
電話03-3866-8050
■体験教室「チェンバロとパイプオルガンを弾いてみよう」
貴重な古楽器、「チェンバロ」と「パイプオルガン」を間近で見て、実際に弾いてみる体験教室です(要事前申込)。
【日時】8月12日(月)10:00
【費用】クラス(1)1,000円、クラス(2)3,000円
【場所・問合せ】旧東京音楽学校奏楽堂
電話03-3824-1988
■リフォ-ム洋裁入門
洋服のサイズ直し・部分直しなどを学びます。型紙のとり方から覚えて、体型に合った洋服作りを目指しましょう。
【日時】8月17日(土)【受付期間8月10日(土)まで】10:00-16:00(うち休憩1時間、午前・午後のみ参加可)
【場所・問合せ】環境ふれあい館ひまわり2階リサイクル活動室
電話03-3866-8050
■パッチワ-ク入門
ほんの小さな布地もムダにしないで使います。講習で基本を覚えて作品づくりにトライしましょう。
【日時】8月20日(火)【受付期間8月13日(火)まで】10:00-12:30
【費用】スタ-トキット1組200円
【場所・問合せ】環境ふれあい館ひまわり2階リサイクル活動室
電話03-3866-8050
開催中!
■常設展示内特集「没後60年 朝倉文夫の世界-男性像-」
朝倉が生涯にわたり追求した人体表現を、会期をわけて(前期は女性像、後期は男性像)特集します。男性像の代表作をお楽しみください。
【期間】9月8日(日)まで
【時間】9:30-16:30(入館は16:00まで)
【場所・問合せ】朝倉彫塑館
電話03-3821-4549
■企画展「漢字のはじまり」
漢字のはじまりはどんな文字?そして何に書かれていたでしょう?最古の漢字である甲骨文字や、青銅器の文字、石碑の文字など、書道博物館の収蔵品から漢字のはじまりについて解き明かします。
【期間】12月15日(日)まで
【時間】9:30-16:30(入館は16:00まで)
【場所・問合せ】書道博物館
電話03-3872-2645
たいとうメールマガジンでは、様々なカテゴリで皆さんに情報をお届けしています!
ぜひ、他のカテゴリもご登録ください。
⇒受信カテゴリの追加は「taito-address@anshin-bousai.net」に空メールを送信してください。
台東区公式ホームページのイベント案内はこちら
PC・スマートフォン
https://www.city.taito.lg.jp/event/kanko/calendar/list_calendar.html
*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*
台東区公式LINEで、区政情報全般を発信しています。
ぜひ友だち登録をお願いします。
友だち登録はこちら→
https://lin.ee/Fszdehe
*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*
◇発行
台東区役所 総務部 広報課
台東区東上野4丁目5番6号 電話:03-5246-1021
◇ご登録内容変更・メール配信停止
https://www.anshin-bousai.net/taito/news_mail/index_o.html
◇メールマガジンについて
https://www.city.taito.lg.jp/kusei/sanka/sns/taitomail/index.html
○本サービスのメールを停止したい場合はこのURLから
https://www0.e-kakushin.com/emember/unSubscribeMail.do?s=w6X1j31Oz853923&n=0&language=ja_JP
[登録者]
台東区
[言語]
日本語
[エリア]
東京都 台東区
登録日 :
2024/07/29
掲載日 :
2024/07/29
変更日 :
2024/07/29
総閲覧数 :
232 人
Web Access No.
2024715
Tweet
Share
前へ
次へ
最新情報はホームページ等でご確認ください。
催し物一覧(詳細は下方に掲載しています)
●8月1日(木)-31日(土)
谷中圓朝まつり
●8月3日(土)
UENO JAZZ INN’24
●8月4日(日)
キッズセミナ-「漢字のヒミツを探ろう!」
●8月4日(日)
日曜コンサ-ト「チェンバロ」
●8月10日(土)
隅田川とうろう流し
●8月10日(土)【受付期間8月3日(土)まで】
布ぞうり入門
●8月11日(日)
日曜コンサ-ト「パイプオルガン」
●8月11日(日)【受付期間8月4日(日)まで】
みどりの会
●8月12日(月)
体験教室「チェンバロとパイプオルガンを弾いてみよう」
●8月17日(土)【受付期間8月10日(土)まで】
リフォ-ム洋裁入門
●8月20日(火)【受付期間8月13日(火)まで】
パッチワ-ク入門
-----------------------------------------------------------------------
■谷中圓朝まつり
怪談、人情話を得意とした(故)三遊亭圓朝を偲び、墓所のある全生庵を会場として催されます。圓朝が怪談創作の参考に収集した幽霊画を1か月間一般公開するほか、圓朝寄席を開催(17日(土))します。
【日時】8月1日(木)-31日(土)時間の詳細については問合せ先にご連絡ください
【場所・問合せ】全生庵
電話03-3821-4715
■UENO JAZZ INN’24
出演者の詳細はホ-ムペ-ジをご確認ください。
【日時】8月3日(土)17:00
【費用】入場料前売り券3,000円、当日券3,500円(いずれも全席自由、小学生以下は無料)
【場所】上野恩賜公園野外ステ-ジ(水上音楽堂)
【問合せ】(公財)台東区芸術文化財団経営課事業係
電話03-5828-7591
■キッズセミナ-「漢字のヒミツを探ろう!」
企画展「漢字のはじまり」の関連イベントです。中学生以下を対象に、学芸員と一緒に漢字のはじまりについて学び、さらにワ-クショップで古代文字を書くことにも挑戦します(事前申込不要、要入館料)。
【日時】8月4日(日)11:00-12:00
【場所・問合せ】書道博物館
電話03-3872-2645
■日曜コンサ-ト「チェンバロ」
東京藝術大学音楽学部学生及び院生によるチェンバロのコンサ-トです(入館料300円)。
【日時】8月4日(日)14:00
【場所・問合せ】旧東京音楽学校奏楽堂
電話03-3824-1988
■隅田川とうろう流し
静寂な川面を流れていく「とうろう」の美しさが、水辺空間の憩いを演出します。地元の小学生も参加し、想いを込めた「とうろう」を隅田川に流します。
【日時】8月10日(土)時間の詳細については問合せ先にご連絡ください
【場所】隅田川テラス(吾妻橋付近)
【問合せ】浅草観光連盟内浅草とうろう流し実行委員会
電話03-3844-1221
■布ぞうり入門
使い古した手拭いやゆかたを再利用して作ります。1回目はスタ-トキット(1組500円)を使います。
【日時】8月10日(土)【受付期間8月3日(土)まで】10:00-16:00(うち休憩1時間、午前・午後のみ参加可)
【場所・問合せ】環境ふれあい館ひまわり2階リサイクル活動室
電話03-3866-8050
■日曜コンサ-ト「パイプオルガン」
東京藝術大学音楽学部学生によるパイプオルガンのコンサ-トです。
【日時】8月11日(日)14:00
【費用】入館料300円
【場所・問合せ】旧東京音楽学校奏楽堂
電話03-3824-1988
■みどりの会
不要な布できんちゃくづくり
【日時】8月11日(日)【受付期間8月4日(日)まで】10:00-13:00
【持ち物】バンダナ程度の大きさの布2枚、裁縫道具
【場所・問合せ】環境ふれあい館ひまわり2階リサイクル活動室
電話03-3866-8050
■体験教室「チェンバロとパイプオルガンを弾いてみよう」
貴重な古楽器、「チェンバロ」と「パイプオルガン」を間近で見て、実際に弾いてみる体験教室です(要事前申込)。
【日時】8月12日(月)10:00
【費用】クラス(1)1,000円、クラス(2)3,000円
【場所・問合せ】旧東京音楽学校奏楽堂
電話03-3824-1988
■リフォ-ム洋裁入門
洋服のサイズ直し・部分直しなどを学びます。型紙のとり方から覚えて、体型に合った洋服作りを目指しましょう。
【日時】8月17日(土)【受付期間8月10日(土)まで】10:00-16:00(うち休憩1時間、午前・午後のみ参加可)
【場所・問合せ】環境ふれあい館ひまわり2階リサイクル活動室
電話03-3866-8050
■パッチワ-ク入門
ほんの小さな布地もムダにしないで使います。講習で基本を覚えて作品づくりにトライしましょう。
【日時】8月20日(火)【受付期間8月13日(火)まで】10:00-12:30
【費用】スタ-トキット1組200円
【場所・問合せ】環境ふれあい館ひまわり2階リサイクル活動室
電話03-3866-8050
開催中!
■常設展示内特集「没後60年 朝倉文夫の世界-男性像-」
朝倉が生涯にわたり追求した人体表現を、会期をわけて(前期は女性像、後期は男性像)特集します。男性像の代表作をお楽しみください。
【期間】9月8日(日)まで
【時間】9:30-16:30(入館は16:00まで)
【場所・問合せ】朝倉彫塑館
電話03-3821-4549
■企画展「漢字のはじまり」
漢字のはじまりはどんな文字?そして何に書かれていたでしょう?最古の漢字である甲骨文字や、青銅器の文字、石碑の文字など、書道博物館の収蔵品から漢字のはじまりについて解き明かします。
【期間】12月15日(日)まで
【時間】9:30-16:30(入館は16:00まで)
【場所・問合せ】書道博物館
電話03-3872-2645
たいとうメールマガジンでは、様々なカテゴリで皆さんに情報をお届けしています!
ぜひ、他のカテゴリもご登録ください。
⇒受信カテゴリの追加は「taito-address@anshin-bousai.net」に空メールを送信してください。
台東区公式ホームページのイベント案内はこちら
PC・スマートフォン
https://www.city.taito.lg.jp/event/kanko/calendar/list_calendar.html
*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*
台東区公式LINEで、区政情報全般を発信しています。
ぜひ友だち登録をお願いします。
友だち登録はこちら→https://lin.ee/Fszdehe
*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*
◇発行
台東区役所 総務部 広報課
台東区東上野4丁目5番6号 電話:03-5246-1021
◇ご登録内容変更・メール配信停止
https://www.anshin-bousai.net/taito/news_mail/index_o.html
◇メールマガジンについて
https://www.city.taito.lg.jp/kusei/sanka/sns/taitomail/index.html
○本サービスのメールを停止したい場合はこのURLから
https://www0.e-kakushin.com/emember/unSubscribeMail.do?s=w6X1j31Oz853923&n=0&language=ja_JP