びびなび : 上野 : (日本)
上野
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
上野
2025年(令和7年) 4月2日水曜日 PM 11時11分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
たいとうヘルスケアニュース 令和7年3月21日号
こんにちは。
今回は、「健康寿命」についてお伝えします。
=====目次=====
1. 健康寿命ってなんだろう?
2. 台東区の健康寿命は?
3. なぜ健康寿命を延ばす必要があるの?
4. 健康寿命を延ばすためには?
============
1. 健康寿命ってなんだろう?
健康寿命とは、WHO(世界保健機関)が提唱した指標で、「日常生活で支援や介護を要しない自立して生活できる期間」となっております。つまり、健康寿命は、自分らしくいきいきとした生活を続けていくことができる期間のことをいいます。
2. 台東区の健康寿命は?
では、台東区の健康寿命の現状はどうなのでしょうか?
台東区が指標として採用している<65歳健康寿命>(65歳の人が何らかの障害のために日常生活動作が制限されるまでの平均年齢〔東京保健所長方式〕)で、令和4年度の台東区と東京都全体を比較すると、
台東区 男性:79.66歳 女性:82.09歳
東京都 男性:81.25歳 女性:82.93歳
となっており、東京都全体と比べて男女ともに短くなっております。
(上記の年齢は、要支援1以上の認定を受けるまでの平均自立期間で算出した場合の年齢となっております。)
3. なぜ健康寿命を延ばす必要があるの?
健康寿命が長いほど、食べたいものを美味しく食べたり、趣味に打ち込んだり、家族や友人とコミュニケーションを取りながら楽しく暮らしていくことができます。
また病気になると、自分の治療や介護にお金がかかるだけでなく、周囲の家族などにも「金銭的・精神的・体力的」負担がかかることになります。それを防ぐためにも、健康寿命を延ばすことは大切です。
4. 健康寿命を延ばすためには?
健康寿命を延ばすためには、若いうちからの生活習慣病予防がカギになります。
生活習慣病とは、食事・運動・喫煙・飲酒・ストレスなどの生活習慣が発症・進行に深く関与する病気の総称をいいます。代表的な病気としては、糖尿病、高血圧症、脂質異常症、脳血管疾患などがあります。
今のライフスタイルを見直し改善すること、毎年必ず健康診断を受け、自分の健康状態をつねに把握することが予防の両輪となります。
台東区では区内の2か所に健康増進センターがあり、生涯にわたって区民の皆様の自主的な健康づくりを支援しております。
※ 千束健康増進センターは令和7年7月から令和8年12月まで休館予定です。
※ 上野健康増進センターは令和7年3月28日から3月30日まで、新しいトレーニング
機器の入替を行うため、臨時休館いたします。
上野健康増進センター
https://www.city.taito.lg.jp/kenkohukusi/kenko/kenkoshisaku/uenocenter_detail.html
千束健康増進センター
https://www.city.taito.lg.jp/kenkohukusi/kenko/kenkoshisaku/senzo.html
また、その他の区内施設でも血圧計や体重計などの健康測定機器が設置されています。運動を継続的に実施し、健康測定機器で健康チェックをすることで体の具体的な変化を知ることができますので、ぜひご活用ください。
↓詳しくはこちらをご覧ください。
◆健康測定機器設置場所について
https://www.city.taito.lg.jp/kenkohukusi/kenko/kenkoshisaku/chiikinokenkozukuri/kenkosokutei.html
人生100年時代、健康寿命を延ばして元気に長生き、楽しく過ごしましょう。
=================================
◆台東区公式LINEでの区政情報全般の情報発信を開始しました。
ぜひ友だち登録をお願いします。
友だち登録はこちら→
https://lin.ee/Fszdehe
◆たいとうメールマガジンのカテゴリ追加・解除希望の方は
taito-address@anshin-bousai.netに空メールを送信してください。
◆台東区公式ホームページはこちら
https://www.city.taito.lg.jp
Copyright(c)Taito City. All right reserved
掲載記事の無断転載を固く禁じます
==========================
○本サービスのメールを停止したい場合はこのURLから
https://www0.e-kakushin.com/emember/unSubscribeMail.do?s=X590l06ozd47862&n=0&language=ja_JP
[登録者]
台東区
[言語]
日本語
[エリア]
東京都 台東区
登録日 :
2025/03/21
掲載日 :
2025/03/21
変更日 :
2025/03/21
総閲覧数 :
45 人
Web Access No.
2636489
Tweet
前へ
次へ
今回は、「健康寿命」についてお伝えします。
=====目次=====
1. 健康寿命ってなんだろう?
2. 台東区の健康寿命は?
3. なぜ健康寿命を延ばす必要があるの?
4. 健康寿命を延ばすためには?
============
1. 健康寿命ってなんだろう?
健康寿命とは、WHO(世界保健機関)が提唱した指標で、「日常生活で支援や介護を要しない自立して生活できる期間」となっております。つまり、健康寿命は、自分らしくいきいきとした生活を続けていくことができる期間のことをいいます。
2. 台東区の健康寿命は?
では、台東区の健康寿命の現状はどうなのでしょうか?
台東区が指標として採用している<65歳健康寿命>(65歳の人が何らかの障害のために日常生活動作が制限されるまでの平均年齢〔東京保健所長方式〕)で、令和4年度の台東区と東京都全体を比較すると、
台東区 男性:79.66歳 女性:82.09歳
東京都 男性:81.25歳 女性:82.93歳
となっており、東京都全体と比べて男女ともに短くなっております。
(上記の年齢は、要支援1以上の認定を受けるまでの平均自立期間で算出した場合の年齢となっております。)
3. なぜ健康寿命を延ばす必要があるの?
健康寿命が長いほど、食べたいものを美味しく食べたり、趣味に打ち込んだり、家族や友人とコミュニケーションを取りながら楽しく暮らしていくことができます。
また病気になると、自分の治療や介護にお金がかかるだけでなく、周囲の家族などにも「金銭的・精神的・体力的」負担がかかることになります。それを防ぐためにも、健康寿命を延ばすことは大切です。
4. 健康寿命を延ばすためには?
健康寿命を延ばすためには、若いうちからの生活習慣病予防がカギになります。
生活習慣病とは、食事・運動・喫煙・飲酒・ストレスなどの生活習慣が発症・進行に深く関与する病気の総称をいいます。代表的な病気としては、糖尿病、高血圧症、脂質異常症、脳血管疾患などがあります。
今のライフスタイルを見直し改善すること、毎年必ず健康診断を受け、自分の健康状態をつねに把握することが予防の両輪となります。
台東区では区内の2か所に健康増進センターがあり、生涯にわたって区民の皆様の自主的な健康づくりを支援しております。
※ 千束健康増進センターは令和7年7月から令和8年12月まで休館予定です。
※ 上野健康増進センターは令和7年3月28日から3月30日まで、新しいトレーニング
機器の入替を行うため、臨時休館いたします。
上野健康増進センター
https://www.city.taito.lg.jp/kenkohukusi/kenko/kenkoshisaku/uenocenter_detail.html
千束健康増進センター
https://www.city.taito.lg.jp/kenkohukusi/kenko/kenkoshisaku/senzo.html
また、その他の区内施設でも血圧計や体重計などの健康測定機器が設置されています。運動を継続的に実施し、健康測定機器で健康チェックをすることで体の具体的な変化を知ることができますので、ぜひご活用ください。
↓詳しくはこちらをご覧ください。
◆健康測定機器設置場所について
https://www.city.taito.lg.jp/kenkohukusi/kenko/kenkoshisaku/chiikinokenkozukuri/kenkosokutei.html
人生100年時代、健康寿命を延ばして元気に長生き、楽しく過ごしましょう。
=================================
◆台東区公式LINEでの区政情報全般の情報発信を開始しました。
ぜひ友だち登録をお願いします。
友だち登録はこちら→https://lin.ee/Fszdehe
◆たいとうメールマガジンのカテゴリ追加・解除希望の方は
taito-address@anshin-bousai.netに空メールを送信してください。
◆台東区公式ホームページはこちら
https://www.city.taito.lg.jp
Copyright(c)Taito City. All right reserved
掲載記事の無断転載を固く禁じます
==========================
○本サービスのメールを停止したい場合はこのURLから
https://www0.e-kakushin.com/emember/unSubscribeMail.do?s=X590l06ozd47862&n=0&language=ja_JP